オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 埼玉県 > さいたま市浦和区 >
|
浦和センチュリーシティ~常盤公園周辺 の風景・街並み紹介 (写真30枚) ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
スポンサーリンク | ||
浦和センチュリーシティ・仲町交差点まで | ||
写真をクリックして拡大表示できます。大きめの写真を並べたページがあります。 | ||
![]() 浦和市街中心部の旧中山道(国道463号)、北方向。 うらもん商店街(左折)、なかまち通り(右折)との交差点。 | ![]() 旧中山道沿い右側に並ぶゲームセンター、ダンス用品等の店舗。 |
|
![]() その向かい。埼玉県内にチェーン展開する書店、須原屋の本店。 | ![]() 旧中山道・国道463号を北へ進んで行きます。ダンス用品店前。 |
|
![]() ゲームセンター前の2枚。 | ![]() この通り沿いも街路灯の旗は浦和レッズ。 |
|
![]() 奈良漬けの酒井甚四郎商店(左)前。 | ![]() 反対向き。浦和レッズ(レッドダイヤモンズ)のオフィシャルショップ「レッドボルテージ」が1階にある浦和NEビル(右)。 |
|
![]() 20階建の高層ビル、浦和センチュリーシティ(次の画像も)。 旧市役所跡地の再開発により1999年に誕生。 | ![]() 浦和ロイヤルパインズホテル、「地域ゆかりの作家」・「本をめぐるアート」の作品を収集する市立うらわ美術館、レストラン等が入居。 |
|
![]() 浦和センチュリーシティ前、中山道浦和宿の碑。 | ![]() 浦和センチュリーシティの向かい。 仲町平和通りへの入口と足利銀行浦和支店。 |
|
![]() 足利銀行の先で振り返ったところ。 ハート形アイスのチョイス オン チョイス前。 | ![]() 浦和センチュリーシティ北側の仲町交差点。 国道463号は旧中山道と別れて右折。左折すると市役所方面。 |
|
![]() 右折の国道463号東方向。 | ![]() 国道463号・旧中山道南方向。 |
|
![]() 南へズーム。 | ![]() 交差点北側の旧中山道。商業地からマンション街に変化。 |
|
市場通り・常盤公園まで | ||
![]() 旧中山道を北へ。 | ![]() 市場通り(左折)への入口。 このページ1枚目の交差点(うらもん・なかまち)から約300mの地点。 |
|
![]() 反対向き(南)。 | ![]() 市場通り。西方向。 中山道浦和宿 二七の市というイベントの開催時期で祭の雰囲気。 |
|
![]() 市場通りという名称は1980年に命名。 入口歩道側、野菜売りの女性像。 | ![]() 通り北側の慈恵稲荷で戦国時代から昭和の初めまで二・七の日(月6回)に市が開かれたことが通り名やイベントの由来。 |
|
![]() 全長90m程と短い市場通りの西側突き当りは常盤公園正門。 | ![]() 江戸時代は徳川氏の鷹狩の際の休憩所、明治から昭和48年までは地方裁判所だったという場所に、1976年に開園した公園。 |
|
![]() 公園の広さは100m四方程度。 | ![]() 童話作家 長沼依山と童話碑。 |
|
![]() 常盤公園西部の開けた部分。 | ![]() 中山道浦和宿 二七の市、舞台プログラム。 |
2012年12月と8月に撮影しました。 |