オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 埼玉県 > さいたま市北区 > JR宇都宮線 とろ
(地図ので撮影)
土呂駅周辺
風景・街並み等22枚


画像表示サイズ
JR宇都宮線(東北本線の愛称)土呂駅西口。東北本線の中では新しい駅で、1983年(昭和58年)10月1日に開業。大宮から北へ1駅、3.0km、3分、147円。東京駅からは約35分、594円(2021年12月現在)。
西口階段上からの眺め。南方向。東武系スーパーとろマイン(mine)が立地。
西方向。バスのりばや駅前の交差点。土呂駅付近は東西とも駅開設前の1960年代後半頃から農地が徐々に住宅地化しました。明治中頃までは土呂村だったそうです。
駅前の交差点で北向き。コミュニティバス、駅前ロータリー北側の店舗、マンション街。
交差点から見た土呂駅西口。駅の2019年度1日平均乗車人員は15,861人(乗降人数は倍の31,722人程度)。快速は通過。
広い歩行者広場。
交差点で南向き。とろマインは曲線や階ごとの段差でユニークな形状。最上階の4階は東武フィットネスクラブ。
南へズーム。
歩行者広場で西向き。道路を渡ると富士見公園。富士山方面の眺望は建物に遮られていますが、農地が多かった1967年の航空写真(国土地理院のサイト)でもこの公園が確認でき、当時は富士山が見えたかも。
富士見公園沿いに西へ。前方では土呂駅西通りへ出ます。
土呂駅西通りへ出る地点でステラタウン送迎バスに遭遇。ステラタウンは富士重工業(現スバル)大宮製作所跡地の大型ショッピングセンターで、土呂駅から約1kmの道のり(ニューシャトル加茂宮駅からは約550m)。北区役所も同跡地に建設。
オレンジ色のJリーグ大宮アルディージャ応援フラッグが並ぶ土呂駅西通り。北西へズーム。
ここからは土呂駅東口側です。駅舎から北方向の眺め。東口にも広い歩行者広場が整備されています。
東方向。ロータリー付近。やや左の奥へ伸びる道は市民の森通り。
土呂駅東口階段前で北向き。
南向き。線路沿いの道と、大宮公園や氷川神社にかけての盆栽村ルート半日観光マップ。世界で初めての公立盆栽美術館である大宮盆栽美術館へは約400m、徒歩5分。大宮公園へは徒歩10数分程度。
ロータリー入口から見た土呂駅東口。
ロータリーで北向き。
ロータリー出口から。
駅前広場や北側の店舗。
駅前から北への道。
駅前から東への市民の森通り。市民の森(見沼グリーンセンター)へは約500m。平地に造られた巨大公園で、森のほかに芝生広場、市民農園、温室など。駅前は新しめの住宅街、徒歩5~10数分ほど足を伸ばすと様々な施設がある土呂駅界隈です。
2018年3月に撮影しました。
広告

次の駅(下り2.1km):東大宮
(上り・南←)
上野
-
尾久
-
赤羽
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
(→下り・北)
トップ > 埼玉県を独自写真で大紹介
東部~利根【東部地域】(草加市)草加 獨協大学前 (越谷市)越谷 南越谷・新越谷 越谷レイクタウン
           (春日部市)豊春 藤の牛島 (吉川市)吉川 吉川美南 (三郷市)新三郷
     【利根地域】(蓮田市)蓮田 (白岡市)白岡 新白岡 (宮代町・杉戸町)東武動物公園 (幸手市)幸手
          (久喜市)久喜 鷲宮 東鷲宮 栗橋 南栗橋 (加須市)加須 花崎 (羽生市)羽生PA (行田市)JR行田
南部~北部【南部地域】(川口市)川口
     【さいたま市】浦和 さいたま新都心 大宮 土呂 東大宮 北大宮 大宮公園 東岩槻
     【県央地域】(上尾市)北上尾 (桶川市)桶川 (北本市)北本 (鴻巣市)鴻巣
     【北部地域】(熊谷市)熊谷 上熊谷 籠原 (深谷市)深谷 (本庄市)本庄 児玉 (上里町)神保原
           (寄居町)寄居 玉淀 鉢形 (美里町)松久 (神川町)丹荘
西部~比企【西部地域】(所沢市)所沢 西武球場前 (入間市)入間市 (狭山市)稲荷山公園 (日高市)高麗川
     【川越比企】(川越市)川越 本川越 川越市 (小川町)小川町 東武竹沢 JR竹沢 (ときがわ町)明覚

掲載内容は撮影時または編集時のものです。写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次