所沢駅舎から見た西口側の駅前。ロータリーから西へ所沢駅西口通りが伸びています。
ロータリー北部。次の4枚は前方に写っている歩道橋で撮影しました。
つる植物が絡む歩道橋。
歩道橋の東側、駅舎方面。
歩道橋の西側、所沢駅西口通り。
スクランブル式の所沢駅西口入口交差点。左右方向は昭和通り(県道337号)。
所沢駅西口入口交差点で東向き。歩道橋や駅舎方面。
昭和通り、南方向。以前はすぐ先の右手に西武鉄道の車両工場がありましたが、跡地で区画整理事業が進行中。
交差点以西の所沢駅西口通り。
昭和通り、北方向。
北へズーム。この交差点以北は業務ビルが多数。
交差点角のリ・クリエ所沢B館。2007年に閉店した丸井所沢店だったビルで、撮影時にはパチンコ店などが入居。
昭和通り(所沢昭和通り商店街・県道337号)を北へ進みます。
リ・クリエ所沢のA館(左)とB館(右)。どちらも旧丸井。丸井またはマルイの頃はGAPや書店も入居していました。
A館とB館の間、プロぺ通りへ抜けるタイル敷きの道。A館はプロぺ通りにも面しています。
リ・クリエ所沢A館には野村證券など。
クリニック、オフィス、店舗などが混在する区間。右の「所沢」は眼科。
昭和通り界隈は古い地図を調べたところ、昭和初期から市街地化が始まった地区のようです。
大型総合スーパーのイオン所沢店。
プロぺ通り北側ゲート前のブックオフ(右)付近。更に前方へ進むと昭和通りからファルマン通り(県道337号の続き)に入ります。
イオン所沢店は以前はダイエー所沢店。所沢市は西武ライオンズの本拠地ですが、ダイエーホークス優勝時には当然優勝セールを実施。
そんなイオン所沢店も2019年9月末をもって閉店しました。