東武野田線大宮公園駅。2016年に解体された旧駅舎。
大宮公園駅ホーム。大宮へ2駅、約4分、144円。普通列車のみ停車。
跨線橋からの駅前の眺め。
駅を出たあたりの景色。正面にはタクシー会社のビル。
タクシー会社隣、跨線橋から見えたマンションの居酒屋。
タクシー会社側から見た大宮公園駅。左隣で新しい駅舎を建設中でした。
新しい大宮公園駅舎。奥に旧駅舎も見えます。
駅の向かいに並ぶビル。東方向。
同じ位置で南方向。県営大宮公園へのルート。
反対に北方向。東武ストアと新駅舎の間の道。前方に踏切があります。
東武ストア大宮公園店。
踏切を渡った北側、カフェなどが並ぶ商店街。概ね線路の南は大宮区で北は北区です。
もう少し北へ進んで南を振り返ったところ。
西方向。大宮盆栽だー!!
交差点西側の整骨院や花屋。
東方向。街路灯には「ようこそ盆栽のまちへ さいたま市大宮盆栽美術館」とあります。
大宮公園駅の北側は盆栽村と呼ばれる地区(住所は北区盆栽町)。もう少し東へ進んで左折すると、かえで通り。
かえで通り。盆栽村の主要通りのひとつ、かえで通り。
かえで通りには北沢楽天関連の展示などがあるさいたま市立漫画会館、盆栽町会館、盆栽中央緑地公園、盆栽教室も開催する盆栽園の藤樹園といった施設が集まります。
大宮盆栽村観光ルートマップ。関東大震災の被害を受けた盆栽業者が移住し、最盛期には約30の盆栽業者が集中。盆栽美術館はややJR土呂駅寄り。