南栗橋駅舎から見た西口側の様子。駐車場として利用されている区画が多いです。
南西へズーム。右の建設会社のビルにはドラッグストアや歯科も入居。
東武日光線下り方面(北西)。隣の栗橋駅との間に車両基地があります。
急行以下の殆どの列車は上り方面・下り方面ともに南栗橋が始発・終着。幸手⇔栗橋などの移動はここで乗り換え。
2階の南栗橋駅改札口。前方左は西口、右は東口方面。北千住へ急行で約47分、586円(地下鉄半蔵門線に直通)。
南栗橋駅舎から見た東口界隈。北東方向。駅の近くはマンションが多めの住宅街。
南栗橋駅東口。駅開業は割と新しい1986年。
東口から線路沿いに南東への道。飲食店が3店ほど。
反対に北西方向の景色と、競艇場外発売所ボートピア栗橋への無料送迎バス時刻。
ロータリー出入り口から見た南栗橋駅。茨城県五霞町からコミュニティバス「ごかりん号」も乗り入れ。
駅の正面へ伸びる道を北東へ進んで行きます。
学習塾がある交差点。
交差する道路の左折方向(北西)。
北東へ。下層階に脳神経クリニック、薬局、フィットネスが入るマンション。
平成橋。
大堀排水路(北西)。東北新幹線の高架も見えます。
済生会栗橋病院の手前に並ぶ薬局。
済生会栗橋病院西側の交差点。
駅から約350mの埼玉県済生会栗橋病院。診療科目数21、病床数329床、救命救急センターもある大規模医療機関。