ページ内の記事写真24枚(その1~12計256枚)
大宮駅東口。大宮という地名は氷川神社が由来。駅東側はその氷川神社の門前町や中山道の宿場町としての歴史を持つ地区です。
駅東口の中央階段付近、タクシーのりばで北方向。前方のビルはルミネ1。ルミネ1を通り抜けると東武の大宮駅。
駅前の交差点付近で北方向、大宮銀座通り。東口側は新興の西口側よりも広範囲に繁華街が形成されています。
大宮銀座通り沿いのビル。薬のマツモトキヨシは左右両側に。
駅東口の北階段(この左のルミネ1内)付近で東方向。
駅前再開発計画に対しては反対運動が起こりました。
南方向。
北階段側から見た駅舎と路線バスのりば(他の写真の1年前です)。
駅舎2階より、大宮中央通りが伸びる東方向。
駅前広場の南部。右手のトラックが写っている場所から右に入ると歓楽街の大宮南銀座。
駅前広場南部、一般車乗降スペース。駅東口の南階段近くです。
東口の中央階段付近から大宮中央通り方面。
駅前の交差点から大宮中央通りへの入口。
大宮中央通り、かつてアーケードがあった側の歩道。現在はバス待ち客用の屋根を設置。
駅前ロータリーに入りきれないバスのりば。
家電量販店さくらやだった建物のカラオケ館。壁がさくらや当時に似ている桜色。
メガネ店~野村證券~黄桜看板~まんが喫茶看板~中央デパート(右奥の黒いビル)。
黄桜看板の隣のビル付近。バスの8番のりば。アーケードが残る区間です。
百貨店の大宮タカシマヤ(高島屋)。ジュンク堂書店が2013年に出店。
まんが喫茶マンボー、バス9番のりば。
向かいから見た8~9乗り場付近。
東へ進み、旧中山道との交差点手前。とうふ工場直売所や地下街入口。
地下街階段、すごい煮干ラーメン店、宝飾時計メガネ店。
旧中山道と交わる大宮駅東口入口交差点から大宮駅方面。
2015年3月(8・12・13枚目)、
2016年7月(20・22・24枚目)、
2016年3月(他18枚)に撮影しました。
近隣地区のページ↓
地図の

で当ページを撮影しました。
埼玉県さいたま市大宮区
大宮駅周辺 その1~12 画像256枚
西口
東口(市役所方面)
東口(北側と旧中山道)
東口(南側)と要約
サイト内の記事をランダムに表示しています
掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。