オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 埼玉県 > 加須市 > 加須駅周辺(その1~4 計84枚 東武伊勢崎線 かぞ)
加須その1(地図ので撮影)
加須駅と駅前・こいのぼり
風景・街並み等24枚


その1加須駅と駅前 2駅通り商店街 3千方神社・市民プラザ 4本町・ぎんざ
画像表示サイズ
加須(かぞ)駅の中心街側出入口となる北口。かぞマインという駅ビルになっています。
かぞマインの東武ストア部分1階は食料品・生活用品、2階はファッション・暮らし。3階はキャンドゥなどのテナント、屋上は駐車場。
加須市はこいのぼり生産量が日本一。5月の加須市民平和祭ではジャンボこいのぼりが登場。この写真は1月ですが駅前を泳いでいました。
駅前広場の少女像と時計塔モニュメント。
駅ビル前から見た駅前広場の様子。北方向を2枚。
右前方へ伸びるのは次のページの駅通り商店街、手前右手に入ると2ページ後の千方神社方面です。
鯉幟(こいのぼり)掲揚塔にある説明。加須では明治の中頃から鯉幟の製造が家内工業として始められ、とあります。
駅前広場北西部に並ぶ喫茶店など。
駅前広場整備のために移転した店舗名が書かれた石碑。
駅北口とタクシー乗り場。
駅ビル入口、加須名物こいのぼり焼の店。
加須駅改札口・きっぷ売り場・売店。
駅の中にもこいのぼりがいました。
東武伊勢崎線下り、羽生・館林方面。加須駅には朝や夕方以降に有料特急りょうもう号が停車(昼は通過)。
上り方面。左は駅ビル、右は南口。久喜へ約10分、247円。特急以外で北千住へ約55分、720円。浅草も720円。
駅舎から見た南口界隈。
加須駅南口と、駅前広場・都市計画道路の竣工記念碑。
駅をロータリー越しに。
加須市コミュニティバス「かぞ絆号」。
騎西総合支所前を経由し、鴻巣駅や県内唯一鴻巣市にある運転免許センターへ向かう朝日バス乗り場。
赤っぽい部分が鯉が泳いでいる模様になっている歩行者広場。
加須駅から南へ向かう通り。平成の市町村合併相手となった騎西町の中心部へ3km以内。大利根町・北川辺町とも合併。
加須市観光案内図(合併前の市の範囲)。ひらがなで大きく「かぞ」と記載。うっかり読み間違えると大変です。
郷土料理の手打うどん、スタンプラリーマップ。かつて米の裏作で麦類を生産したことがルーツだとか。
2015年1月に撮影しました。
広告

続き:その2 駅通り商店街
トップ > 埼玉県 > 加須市 > 加須駅周辺 (写真一覧
(その1)加須駅と駅前・こいのぼり (2)駅通り商店街 (3)千方神社・市民プラザ付近 (4)本町商店会・ぎんざ通り
(上り・南←)
-
和戸
-
-
-
-
-
南羽生
-
羽生
-
川俣
-
茂林寺前
-
館林
(→下り・北)
トップ > 埼玉県を独自写真で大紹介
東部~利根【東部地域】(草加市)草加 獨協大学前 (越谷市)越谷 南越谷・新越谷 越谷レイクタウン
           (春日部市)豊春 藤の牛島 (吉川市)吉川 吉川美南 (三郷市)新三郷
     【利根地域】(蓮田市)蓮田 (白岡市)白岡 新白岡 (宮代町・杉戸町)東武動物公園 (幸手市)幸手
          (久喜市)久喜 鷲宮 東鷲宮 栗橋 南栗橋 (加須市)加須 花崎 (羽生市)羽生PA (行田市)JR行田
南部~北部【南部地域】(川口市)川口
     【さいたま市】浦和 さいたま新都心 大宮 土呂 東大宮 北大宮 大宮公園 東岩槻
     【県央地域】(上尾市)北上尾 (桶川市)桶川 (北本市)北本 (鴻巣市)鴻巣
     【北部地域】(熊谷市)熊谷 上熊谷 籠原 (深谷市)深谷 (本庄市)本庄 児玉 (上里町)神保原
           (寄居町)寄居 玉淀 鉢形 (美里町)松久 (神川町)丹荘
西部~比企【西部地域】(所沢市)所沢 西武球場前 (入間市)入間市 (狭山市)稲荷山公園 (日高市)高麗川
     【川越比企】(川越市)川越 本川越 川越市 (小川町)小川町 東武竹沢 JR竹沢 (ときがわ町)明覚

掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次