各地を歩き8万枚超の独自写真で地域紹介 townphoto.net
川越市 中心街 その9
川越まつり会館・札の辻付近
ページ内の記事写真26枚(その1~12計294枚)  写真: 背景:
川越一番街商店街(中央通り・県道39号・蔵造りの町並み区間)北部、そうび木のアトリエ(左端)、小江戸横丁(左の釜めし等の横丁)、駐車場(右)前。
駐車場の北、杉養蜂園前。ソフトクリームのオブジェがところどころに置かれる夏の観光地感。
広告
そうび木のアトリエ前の歩道。木製擦り器のお店です。
北へ進みます。和菓子店の亀屋元町店(左・小江戸横丁の北隣)、ジブリがいっぱい どんぐり共和国(右)。
川越まつり会館(左)、ごま専門店ごま福堂(右・どんぐり共和国の北隣)。
川越まつり会館は山車や資料の展示、映像上映などを行う市立施設。川越まつりは国指定重要無形民俗文化財で10月に開催され、2018年は2日間で96万6千人もの人出。
川越まつり会館側の歩道。少し前方に小江戸巡回バス「蔵の街」のりば、右の緑の台車付近に味わい稲荷小路入口があります。
味わい稲荷小路入口。左は和食店えぷろん亭。右の大沢家住宅は市内に4つある国指定重要文化財(建造物)の1つ。あとの3つは寺社。
お昼の人気スポット3店舗の味わい稲荷小路を東へ進む3枚。
うんとん処春夏秋冬(右・うどん)。
幸すし、手打そば悠々庵。少し先に小さな稲荷があります。
大沢家住宅(小松屋民芸店)。江戸時代後期、寛政4年(1792年)の建築で、明治の川越大火でも消失しなかった火に強い蔵造りの建物。大火後の川越に同様の蔵造りが増えたきっかけとされます。
えぷろん亭前の歩道。右は大沢家住宅隣にハム・ソーセージ工房Mio Casalo。
この付近では異彩を放つ未来風の蘭山記念美術館等の建物(左)。
川越藩御用絵師 舩津蘭山の作品を紹介する蘭山記念美術館、菓子屋横丁近道200mという案内(次の写真手前)がある通路沿いのファッション店舗。
札の辻バス停。右は市指定有形文化財 岡家住宅の大正蔵(手前・大正11年)と明治蔵(隣・明治34年)。両蔵とも創作ちりめん布遊舎が入居。
広告
札の辻(交差点)の手前。川越元町郵便局(左)も蔵のような建物。
右から、札の辻角の狭山茶製造元 長峰園、芋菓子等の彩菓庵おおき、川越元町郵便局。
川越伝統的建造物群保存地区の北端、札の辻。南端の仲町交差点から約430m、本川越駅から約1.2km、川越駅から約2km。
以北の様子。札の辻は江戸幕府のお触を掲示した場所。
札の辻の東は本町通り。約200m先に川越市役所、更に約500m先に川越城本丸や市立美術館・市立博物館があります。
札の辻の西は県道39号の続きで高澤通り。約120m先に菓子屋横丁があります。
県道39号・高澤通りを西へ50mほど進み、元町休憩所前。
元町休憩所。
菓子屋横丁手前の元町珈琲店ちもと。
元町珈琲店ちもと横、鳥獣戯画のウサギとカエルの像。次のページにはハシビロコウやカメレオンの像がいました。
2016年7月訪問・撮影、2018年11月15日公開。
続き:その10 菓子屋横丁~養寿院門前通り
広告

地図ので当ページを撮影しました。
埼玉県川越市
中心街 その1~12 画像294枚
東飯能
(八高線)
-
-
武蔵高萩
-
笠幡
-
的場
-
西川越
-
-
南古谷
-
指扇
-
西大宮
-
日進
-
-
北与野
(埼京線)
(→上り・東)
-
(この間6駅)
-
坂戸
-
若葉
-
鶴ケ島
-
霞ケ関
-
-
-
新河岸
-
上福岡
-
ふじみ野
-
鶴瀬
-
(7駅略)
-
(→上り・南東)
-
南大塚
-
新狭山
-
狭山市
-
入曽
-
新所沢
-
航空公園
-
-
-
久米川
-
小平
-
花小金井
-
田無
(→上り・南)
広告
サイト内の記事をランダムに表示しています。
掲載内容は撮影時または編集時のもので、現状とは異なる場合がございます。
このページをポスト:
Home
> 埼玉県 > 川越まつり会館・札の辻付近 | 川越市を大紹介 写真294枚  (C)townphoto.net