オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 埼玉県 > 熊谷市 > JR高崎線 かごはら
(地図ので撮影)
籠原駅北口(区画整理中の頃)
風景・街並み等14枚


画像表示サイズ
JR高崎線 籠原駅北口。車両基地があるため当駅始発・終着の列車や、車両連結・切り離し作業を行う列車が非常に多い駅です。左のビルは鉄道業務施設。右を向くと商業系駅ビルのイーサイト籠原があります。
イーサイト籠原と、西へ向かう通り。通り沿いには埼玉県信用金庫(さいしん)篭原支店など。ノボリ旗には籠原夏祭りの「御祭禮(ごさいれい)」と。
イーサイト籠原。2011年3月オープン。2021年9月現在の公式サイト情報では100円ショップキャン★ドゥ、ローソン、中華食堂日高屋、タリーズコーヒー、こどもの遊び場「ナカマルーム」、TACキッズスクール、が1・2階で営業。3階は、ことぶきイーサイト保育園。
北口前で東向き。右に八坂神社・八坂祭典とも書かれている籠原夏祭りの大きな看板あり。「メイン会場となる籠原駅北口ロータリーは、交通規制となり大勢の人で賑わいます。行宮祭、屋台巡行そして宵宮合せとみどころがたくさんあり、にぎわいをみせます」(熊谷市役所のサイトより)。
駅舎から見た北口界隈。西寄り。撮影時は区画整理事業が進行中で、空地になった部分は後に大きな駅前広場も整備されました。
東寄り。籠原夏祭り関連と思われる提灯が展示されていました(駅ビル前にもありました)。
駅前の交差点と、北へ伸びる駅前通り。
区画整理施行中看板。籠原は北口区画整理前の街を見ておこうと降り立った日の撮影のため、南口側は未撮影です。籠原駅南口は1980年代後半に設置。1986年の航空写真では南口予定地付近は農村で、現在の南口付近は駐車場が多いです。
駅前の交差点から見た籠原駅北口。1909年(明治42年)12月16日に駅開業、2019年度1日平均乗車人員は14,920人(乗降人数は倍の3万人程度)。熊谷へ1駅、6分、199円。特別快速で大宮へ約36分、770円。湘南新宿ラインで新宿へ約68分、1166円。(2021年9月現在)
区画整理事業で拡幅される前の駅前通りの様子。
旅館も立地していました。
北へ少し進んだ地点。撮影当時はここからが拡幅済み区間。
幅員は20m、両側に4.75mの歩道。街路樹の植栽や電線地中化も計画。
北へズーム。奥の籠原駅入口交差点(駅舎から約350m)では国道17号と交差。更に約200m北では旧中山道と交差。そのあたりは熊谷宿と深谷宿との中間でした。
2016年7月に撮影しました。
広告

次の駅(下り4.8km):深谷
JR高崎線
(上り・南東←)
-
-
-
北鴻巣
-
吹上
-
-
-
-
-
岡部
-
-
-
-
-
(→下り・北西)
トップ > 埼玉県を独自写真で大紹介
東部~利根【東部地域】(草加市)草加 獨協大学前 (越谷市)越谷 南越谷・新越谷 越谷レイクタウン
           (春日部市)豊春 藤の牛島 (吉川市)吉川 吉川美南 (三郷市)新三郷
     【利根地域】(蓮田市)蓮田 (白岡市)白岡 新白岡 (宮代町・杉戸町)東武動物公園 (幸手市)幸手
          (久喜市)久喜 鷲宮 東鷲宮 栗橋 南栗橋 (加須市)加須 花崎 (羽生市)羽生PA (行田市)JR行田
南部~北部【南部地域】(川口市)川口
     【さいたま市】浦和 さいたま新都心 大宮 土呂 東大宮 北大宮 大宮公園 東岩槻
     【県央地域】(上尾市)北上尾 (桶川市)桶川 (北本市)北本 (鴻巣市)鴻巣
     【北部地域】(熊谷市)熊谷 上熊谷 籠原 (深谷市)深谷 (本庄市)本庄 児玉 (上里町)神保原
           (寄居町)寄居 玉淀 鉢形 (美里町)松久 (神川町)丹荘
西部~比企【西部地域】(所沢市)所沢 西武球場前 (入間市)入間市 (狭山市)稲荷山公園 (日高市)高麗川
     【川越比企】(川越市)川越 本川越 川越市 (小川町)小川町 東武竹沢 JR竹沢 (ときがわ町)明覚

掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次