ページ内の記事写真26枚(その1~3計59枚)
妙高市(みょうこうし)中心街への玄関となる新井駅。北陸新幹線開業に伴いJR信越本線から第三セクターえちごトキめき鉄道へ移管。
駅前広場、北方向。駅舎向かいのビルは新井信用金庫本店。
北側から見た駅前、2枚続き。左には旅館が立地。
駅前広場の北側からは朝日町通り(2ページ後)、南側からは栄町通りの商店街がそれぞれ西へ伸びています。
新井駅の跨線橋より、妙高はねうまライン下り方面(南・撮影時は信越本線)。新幹線併設駅の上越妙高へ2駅、約7分、200円。
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン上り方面。長野駅へは3駅先の妙高高原駅でしなの鉄道に乗り換え(JRの頃は直通)。
駅舎と反対に線路東側の住宅街。
観光地案内と建物の密度がわかるマップ。路線名やここに出ている橋の名前に付く「はね馬」とは妙高山に現れる雪形。
駅前広場の南側、栄町通りへの入口。
市役所方面へと伸びる栄町通り。
駅の跨線橋から見た栄町通り。
栄町通りを西へ進み、みょんみょん前の交差点。もう少し先にバス乗り場があります。
反対向き。奥が駅舎。
交差する道路、南方向。
頸南バス本社、乗り場。妙高市内を中心に路線バスを運行。
頸南バス前の栄町通り。
西へ進み、コーヒーハウス前。
市役所付近。
反対の東向き。
新幹線開業を祝う市役所前。
妙高市役所(旧新井市役所)。人口約2万6千人の新井市と5千人の妙高高原町・4千人の妙高村が2005年に合併し、妙高市が誕生。
市域は旧新井市と旧妙高村・妙高高原町の間に上越市の旧中郷村部分がくいこむ妙な形状。
市役所の北西、都市計画道路石塚加茂線との交差点。
都市計画道路の北方向。
南方向。
もう少し西側で振り返ったところ(東方向)。次のページではここから西へ進みます。
地図の

で当ページを撮影しました。
新潟県妙高市 旧新井市
新井駅周辺 その1~3 画像59枚
サイト内の記事をランダムに表示しています
掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。