|
上諏訪駅諏訪湖口(西口)・上諏訪温泉 |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |

左の階段が上諏訪駅諏訪湖口(西口)。 上諏訪温泉・諏訪湖観光の鉄道利用でのメインゲートです。 | |

諏訪湖口へは線路東側の駅舎を出てから自由通路経由となります。 |
|

自由通路から見た諏訪湖口ロータリー、北方向。
温泉旅館・ホテルが建ち並ぶ景色。 | |

下りたところ。画像中央左は上諏訪ステーションホテル。
温泉街なのでビジネスホテルも温泉浴場付き。 |
|

前の画像の左側、ビジネスホテル・シェモア(右)前。
南方向。 | |

法務局(右)前、西方向。 |
|

西側から見た駅前。 | |

諏訪湖へ向かって西へ進み、湖岸通り四丁目交差点。 |
|

ここで交わる商店街通り。交差点左折の南方向。 | |

駅から西へ約200mの突き当たり、諏訪湖ホテル前のT字路。
このホテルの向こうが諏訪湖。 |
|

駅方面を振り返ったところ(東)。 | |

T字路南方向、諏訪湖柳郵便局付近。 |
|

T字路北方向。 | |

北へ進み、ホテル ルートイン諏訪とリゾートマンション手前。
左の緑地は片倉館の敷地。 |
|

国の指定重要文化財、片倉館。
千人風呂・食事・貸広間等の施設。 | |

更に北。ホテル浜の湯(右)。 |
|

片倉館脇。湖岸通りや諏訪湖へ抜ける遊歩道。 | |

湖岸通りへ出るところ。 |
|

湖岸通り北方向。 | |

北へズーム。大きな建物はホテル紅や。 |
|

湖岸通り南方向。右は湖畔公園の屋外ステージ付近。 | |

片倉館の湖岸通り側。 |
|
|
諏訪湖 |
|

湖岸通りを渡ると日本の渚百選・諏訪湖ふれあい渚。
諏訪市湖畔公園(北側)、石彫公園(南側)を整備。 | |

湖の水を汲み上げている噴水(撮影時休止中)。 |
|
 |
諏訪湖パノラマ写真。左前方に石彫公園、右に湖畔公園屋外ステージ。 |
|
 |
岡谷市街~下諏訪町~諏訪市~遊覧船乗り場(2ヶ所あるうち北側)へズーム。 |
|

岡谷。左に岡谷駅近くの長野自動車道と天竜川基点の釜口水門。
左奥は頂上に雲がかかった鉢盛山。右に薄茶色の岡谷市役所。 | |

下諏訪。赤系の目立つ看板はイオン諏訪店(下諏訪町)。
右端部に下諏訪駅前のビル建設現場が見えます。 |
|

南側の遊覧船乗り場と灯篭。 | |

こちらの対岸は岡谷市南部。 |
|

上杉謙信の娘で凍っている諏訪湖を渡った物語の八重垣姫の像。
左は花火打ち上げ基地として建設されたという初島。 | |

石彫公園。 |
|

レイクビューの大型ホテルやマンションが並ぶ様子。 | |

奥(中央やや左)の諏訪湖間欠泉センターで水蒸気が吹き上がっています。 |
|

石彫公園の羊たち。 | |

諏訪なのでスワンの遊覧船乗り場(南側)。 |
|

諏訪湖の湖面。 | |

ここに生息するカモ。 |
|
|
湖明館(こめいかん)通り |
|

遊覧船乗り場(南側)の湖岸通り側。
上諏訪機関区に配置されていた蒸気機関車 D51 824。 | |

D51前の湖岸通り5丁目交差点。右折方向が湖明館通り。 |
|

湖明館通りを東へ進んで行きます。 | |

KKR諏訪湖荘。 |
|

民宿すわ湖。
前方の交差点を右折して進むと諏訪市文化センターがあります。 | |

諏訪市文化センター前。南方向。 |
|

諏訪市公民館(左奥)と諏訪市文化センター(右奥)。 | |

諏訪市図書館(右)。 |
|

湖明館通りに戻って東へ進み、大手1丁目交差点。 | |

湖明館通り商店街の西側ゲート。 |
|

湖明館通りの由来。
明治期開設の金湖園湖明館へ通ずる道ということで。 | |

湖明館通り商店街を東へ。 |
|

蔦稲荷神社前。 | |

着物店やパブ。 |
|

湖明館通り商店街東側のゲートと大手1・2丁目交差点。 | |

右折して並木通り南方向。けやき並木。 |
|

西方向。湖明館通り商店街入口。 | |

並木通り北方向。上諏訪駅方面。 |
|

湖明館通り商店街へズーム。 | |

交差点より東。大手二丁目界隈。 |
|

東へ進み、この踏切を渡ると末広商店街。
渡らずに右折すると次の画像。 | |

南西へ約600mの高島城へと一直線に続く道。 |