|
下諏訪駅とオルゴール通り |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |

JR中央本線 下諏訪駅。新宿から特急あずさで約2時間20分。
左の湯気は3枚後の温泉のもの。 | |

駅前広場、西方向。日本電産サンキョー本社の新研究開発施設を建設中。オルゴール製造で世界に名を馳せた三協精機が前身。 |
|

駅前広場、東方向。 | |

曳綱のモニュメントと温泉。ホームには本物の曳綱があります。 |
|

駅舎内には菓子や精密機器等の名産品を展示。2016年度
1日平均乗車人員は2140人(乗降は倍の4280人程度)。 | |

万治の石仏のオブジェが出迎える下諏訪駅改札口。本物はこの2倍の大きさで、駅の約1.2km北、下社春宮付近に鎮座。 |
|

下諏訪駅ホーム。諏訪大社下社秋宮に奉納されていた曳綱。
その左に御柱祭の木落しにも使用された秋宮三の古御柱。 | |

諏訪地域は精密機械工業の集積地で、駅にも共立継器や武藤工業の広告看板が出ています。 |
|

中央本線上り方面(東)。線路は諏訪湖に沿って南東へカーブ。
松本へ下り普通列車で約31分、506円(2021年9月現在)。 | |

南東方向。ちょうど中央本線や中央自動車道が通る谷間の先に見える富士山。中央部にはイオンの大型店。 |
|

駅舎に同居する街かど博物館(駅・祭り資料館)と観光案内所。 | |

駅を出て正面の北方向、オルゴール通り。左右には長野オリンピック開会式の選手入場口に使われたという御柱。 |
|

オルゴール通りへズーム。 | |

オルゴール通りを北へ進んで行きます。
グリーンサンホテル(左)前。右折すると下の画像。 |
|

飲食店が集まる建物前。
下の画像は前方で停車しているトラックの先です。 | |

東方向の商店街。 |
|

トラックを過ぎたあたり。 | |

駅から約250mで国道20号とのT字路、下諏訪駅前交差点。 |
|

下諏訪駅前交差点で駅方面を振り返ったところ。 | |

駅へズーム。 |
|
|
国道20号~大社通り・門前ひろば |
|

下諏訪駅前交差点、国道20号の西方向。
右手に新宿行き高速バスが停車中。 | |

手前に岡谷・茅野間の路線バス停留所。
その隣に高速バスの下諏訪停留所。 |
|

国道20号東方向。
この交差点付近の国道20号は旧中山道の道筋です。 | |

西行き車線のバス停。 |
|

国道20号(旧中山道)を東へ進んでいきます。
レンタサイクル前。 | |

とらや古美術店(右)前。 |
|

八十二銀行前。 | |

大社通り交差点。国道20号は右折。
直進すると国道142号(旧中山道・大社通り)。 |
|

国道20号南方向。 | |

国道20号西方向を2枚。 |
|

| |

交差点北方向は御田町商業会。 |
|

交差点東側、国道142号(旧中山道・大社通り)の八幡坂。
門前ひろば(右)付近。 | |

門前ひろば側の歩道。 |
|

門前ひろば足湯。 | |

門前ひろば食祭館(お食事・おみやげ)。 |
|

門前ひろば前。西方向。 | |

歴史的な街並みに景観整備された大社通りの八幡坂を東へ。 |
|
|
おんばしらグランドパーク~諏訪大社下社秋宮 |
|

東へ進み、おんばしらグランドパーク前。 | |

おんばしら(御柱)グランドパーク。 |
|

左前方のゲート付きの道は立町通り(ページ下部で進みます)。
ここからは立町通り側が旧中山道。 | |

大社通り(国道142号)の八幡坂を東へ。市民新聞と書かれたお店(左)、歴史的な建物らしい春屋(右)。 |
|

信州手焼せんべい店(左)。
その向かいは(右手前)諏訪湖オルゴール博物館。 | |

アンティークオルゴールを展示・演奏(日本電産サンキョー所蔵品等)、オルゴール作り体験も行われる諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館。 |
|

諏訪大社下社秋宮入口の交差点2枚。
国道142号は左折し、北方向。本陣方面。 | |

東方向。大社通りの突き当たり、諏訪大社下社秋宮入口。 |
|

鳥居付近。下諏訪駅から約700m。 | |

大社通り八幡坂を見下ろしたところ。 |
|

鳥居をくぐった先。 | |

反対向き、鳥居越しに大社通り方面。 |
|

大社通りへズーム。 | |

諏訪大社下社秋宮の神楽殿。 |
|
|
立町通り(旧中山道)・温泉街 |
|

おんばしらグランドパーク前から立町通り(旧中山道)を東へ進み、温泉街。 | |

おんばしらグランドパークから約150m。
諏訪湖 時の科学館 儀象堂(ぎしょうどう)。 |
|

時の科学館 儀象堂入口。
時と時計の展示室やシアター、時計作り体験、ショップ等の施設。 | |

振り返っておんばしらグランドパーク方面。 |
|

儀象堂のはす向かい、下諏訪町歴史民族資料館。 | |

反対向き(西)。温泉旅館が建ち並びます。 |
|

東へ進んだ突き当たり。
旧中山道(左~後方)と旧甲州街道(右)の合流地点。 | |

「下諏訪宿 甲州道中・中山道合流之地」 記念碑。
旧甲州街道はここが終点。 |
|

合流地点より。旧中山道(立町通り)西方向。 | |

西へズーム。 |
|

旧中山道(国道142号)北方向。 | |

北へすぐのところに本陣。 |
|

中山道下諏訪宿本陣。 | |

もう少し北。このあたりも温泉旅館等が並びます。 |
|

旧甲州街道(国道142号)南方向。 | |

南へ進んだところ。左前方の道沿いが次の2枚の地点。 |
|

振り返って本陣方面。 | |

本陣側からの諏訪大社下社秋宮入口。 |