ページ内の記事写真20枚(その1~6計126枚)
中央通りから日の出町 塩の道通りへの入口。東方向。
日の出町 塩の道通りの商店街。少し先の十字路では左折方向へ続きます。
広告
十字路より東は五日町。
十字路の南も五日町。飲食店が集まります。
十字路北方向。日の出町 塩の道通りの続き。
日の出町 塩の道通りを北へ進みます。
この南北方向の通りは居酒屋やスナックが並ぶ飲み屋街です。
日の出町 塩の道通り。
街灯のデザインが変わって日の出町の表記は無くなる区間。
広告
西宮神社。
前方突き当りは塩の道ちょうじや。
塩の道ちょうじや側で南を振り返ったところ。五日町との十字路まで約200m。
塩の道ちょうじや。糸魚川から塩を運んだ千国街道(塩の道)の資料や各種道具を展示する博物館。建物は塩問屋だったもので国登録有形文化財。
毎年2月11日・建国記念の日に中央通りで開催される大町あめ市(飴市)の説明板と、塩の道ちょうじや・流鏑馬(やぶさめ)会館横の石畳スペース。
塩の道ちょうじや(右)前の千国街道。西方向。
反対に東方向。この付近の千国街道沿いは八日町の商店街。
西へ進む途中、大町市キャラクター おおまぴょん。
西へ進み、中央通りとの交差点。千国街道は右折(次のページで進みます)。
左折すると、いーずら大町特産館。特産品販売、飲食コーナー、地元作家作品を展示するギャラリーの施設。
広告
2016年7月に撮影しました。
掲載内容は撮影時または編集時のものです。写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。
近隣地区のページ↓
地図の

で当ページを撮影しました。
長野県大町市
中心街 その1~6 画像126枚
サイト内の記事をランダムに表示しています
広告