|
亘理駅前 |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |

JR常磐線の亘理駅。お城風の建物は町立郷土資料館。
宮城の湘南と呼ばれる温暖な気候で、イチゴの栽培が盛んな地域。 | |

この平屋建てのほうが亘理駅舎。仙台から約29分、運賃480円。
亘理郡の中心で、仙台市のベッドタウンとしての機能も持つ町です。 |
|

東西自由通路から見た駅前(西側)の様子。 | |

|
|

ここから6枚は駅東側の画像です。 | |

東側のロータリー。 |
|

亘理には特急スーパーひたち号も停車(この画像は通過列車)。
(このページは東日本大震災前の撮影です)。 | |

駅の東、荒浜方面への道。 |
|

郷土資料館東側の2枚(北向き)。 | |

遠くに岩沼の製紙工場が見えます。 |
|

駅西側ロータリーで南向き。ここを右折すると右の画像。
前方のタクシー会社側の道は2つ下の画像です。 | |

駅から真っ直ぐ西方向、村さ来などがある道。 |
|

西へ進んで行くと概ね住宅街。 | |

その付近で反対向き。駅方面。 |
|

駅からタクシー会社側を進んだ様子。 | |

道沿いに進んで西へカーブした先。
村さ来側の道より100mほど南を平行しています。 |
|

そこで駅を振り返ったところ。 | |

西へ進み、朝日新聞前。こちら側の道は商店が並んでいます。 |
|
|
五日町通り |
|

村さ来側の道から五日町通りへ出る交差点で3枚。
五日町通り南方向(駅は左方面)。 | |

北方向。 |
|

東方向。村さ来経由の亘理駅方面。 | |

五日町通りを南へ進んでいきます。JAみやぎ亘理前。 |
|

朝日新聞前経由の亘理駅方面(左折)、役場方面の道(右折)との交差点。 | |

左折して朝日新聞経由の亘理駅方面。東方向。 |
|

亘理町役場方面の道。西方向。 | |

少し西へ進んで亘理町保健センター前。役場はもう少し奥です。 |
|

中心街らしい景観になってきた五日町通りの商店街を南へ。 | |

反対向き。山田屋前。 |
|

町民バスさざんか号の亘理中央バス停前。 | |

反対の北向き。 |
|

日本生命付近。 | |

カンノ時計店・高野書店前。 |
|

城下町のため道が鉤型に曲がるところ。一旦西向き。 | |

振り返って亘理中央バス停方面。 |
|

2枚前のガソリンスタンド角を曲がって再び南へ。 | |

さざんか号乗継所。 |
|

県道塩釜亘理線との交差点。 | |

交差点を渡った南側の商店街。 |
|
|
塩釜亘理線 |
|

県道塩釜亘理線の西方向。 | |

西へ進み、ヨークベニマル・ドコモ前。 |
|

反対向き。 | |

スーパーのヨークベニマル亘理店。 |
|

交差点に戻ってさざんか号乗継所方面(北方向)。 | |

塩釜亘理線東方向。 |
|

ロードサイド店舗が並ぶ郊外型商業地の塩釜亘理線を東へ。
酒のやまや・亘理郵便局前。 | |

やまや亘理店と美容室・塾の複合店舗。 |
|

マツヤデンキ亘理店前。 | |

ほっかほっか亭とGEO。 |
|

東京靴流通センターと矯正歯科医院。 | |

反対の西向き。フジヤ・よかろう寿司前。 |
|

東へ進み、みやしん(宮城第一信用金庫)前の交差点。 | |

反対の西向き。こちらには仙台銀行と笹かまぼこ。 |
|

常磐線の東へ渡る陸橋の手前。右に入るとフレスコキクチ。 | |

陸橋から西を見下ろしたところ。 |
|

フレスコキクチ亘理店。ジャスコ亘理店の跡地に建設された店舗。 | |

100円ショップのセリア。よる9:80って10時20分かな。 |
|

陸橋の頂上部から西方面。 | |

駅前方面。 |
|

駅東側方面を2枚。 | |

|
|

陸橋を東へ降りてコインランドリー前。 | |

その先のカーブを通過。 |
|

スバル・auショップ前の交差点。 | |

東へ進み、ホンダ・コメリ前。 |
|

しまむら・ドラッグストアセイムズ付近。電車時刻の関係でここまで。
もう少し先には生協を中心としたショッピングセンターがあります。 | |

その付近の田園風景(北向き)。 |