オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 宮城県 > 仙台市宮城野区 > 陸前高砂駅周辺(その1~3 計68枚 JR仙石線 りくぜんたかさご)
陸前高砂その3(地図ので撮影)
産業道路~うみの杜水族館
風景・街並み等24枚


その1.駅~病院 2.しまむら~ 3.産業道路~水族館
画像表示サイズ
陸前高砂駅(右へ約1km)からの道と産業道路の交差点。産業道路の南西方向。高架は高速道路の仙台東部道路。
前の写真の真上付近で反対向き。仙台東部道路、北東方向(下り線ドラレコ)。仙台港IC出口への道がここで分かれます。
産業道路の北東方向。仙台うみの杜水族館の玄関までは約900m。
北東へ進みます。県道23号仙台塩釜線ですが、産業道路と呼ぶ人が多い幹線道路です。
飲食店など4店の商業施設(次の写真)前。前方は中野石橋交差点。
かつグルメ、エニタイムフィットネス、幸楽苑、ソフトバンク。
中野石橋交差点から北へ伸びる県道141号。
中野石橋交差点から南東へ伸びる県道10号。少し進んだ地点。
南東へズーム。仙台東部道路の仙台港IC入口(左側)付近。
中野石橋交差点の案内や、大学女子駅伝の交通規制予告。
北東へ進み、産業道路、仙台港IC出入道路、仙台東部道路の三重立体交差。
向かい(左)にはラーメン店、珈琲とスパゲッティの店、テント等の会社。
右に仙台うみの杜水族館が見えてきました。
水族館内「うみの杜スタジアム」から見た産業道路・仙台東部道路。左の草地は市が整備する高砂中央公園用地で完成は2022年以降。水族館の敷地も高砂中央公園内。
北東へ進み、水族館北側の交差点。
交差点北西方向。
北東方向。産業道路。
南東方向。前方右手に水族館。公式サイトでは陸前高砂駅ではなく、隣の中野栄駅下車徒歩15分とアクセス案内されています。
交差点角の水族館駐車場案内(公園の駐車場で無料)と、中野栄駅への無料シャトルバス(2022.4.1追記:本日から有料路線バスの運行に変わりました)。どちらもペンギンのイラスト入り。
仙台うみの杜水族館。2015年5月に閉館したマリンピア松島水族館の生物も引き継いで、2015年7月1日にオープン。
水族館から東方向の景色。仙台港周辺の業務地区です。
うみの杜スタジアムでショーを行うイルカたち。
多くの種類が飼育されているペンギンたち。
オープン当時の毎日新聞によると、約100基の水槽で、約300種、5万点の生き物が展示。
水族館内5枚は2020年9月、ドラレコ1枚は2019年5月、他は2018年10月に撮影しました。陸前高砂駅周辺の最終ページです。
広告

次の駅(下り1.7km):中野栄
トップ > 宮城県 > 仙台市宮城野区 > 陸前高砂駅周辺
(その1)陸前高砂駅~医科薬科大病院 (2)しまむら~津波避難タワー (3)産業道路~うみの杜水族館  写真一覧
JR仙石線
(上り・西←)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
(→下り・北東)
トップ > 宮城県 > 仙台市を独自写真で大紹介
(仙山線)仙台 東照宮 北仙台 北山 東北福祉大前 国見 葛岡 陸前落合 愛子 陸前白沢 熊ケ根 作並
(東北本線)南仙台 太子堂 仙台
(仙石線)あおば通 仙台(東口) 榴ヶ岡 宮城野原 陸前原ノ町 苦竹 小鶴新田 福田町 陸前高砂 中野栄
(南北線)富沢 長町南 長町一丁目 河原町 愛宕橋 五橋 仙台 広瀬通 勾当台公園 北四番丁 北仙台 台原
    旭ヶ丘 黒松 八乙女
(東西線)八木山動物公園 青葉山 川内 国際センター(仙台城跡) 大町西公園 青葉通一番町
    仙台 連坊 薬師堂 卸町 六丁の目 荒井 (海側)蒲生 荒浜 藤塚 (秋保)秋保大滝
(アーケード~国分町)ハピナ名掛町 クリスロード おおまち サンモール・横丁 ぶらんどーむ 一番町四丁目 国分町

掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次