オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 宮城県 > 仙台市宮城野区 > 陸前高砂駅周辺(その1~3 計68枚 JR仙石線 りくぜんたかさご)
陸前高砂その2(地図ので撮影)
しまむら~津波避難タワー
風景・街並み等20枚


その1.駅~病院 2.しまむら~ 3.産業道路~水族館
画像表示サイズ
陸前高砂駅舎から南へ約350m。ファッションセンターしまむら高砂店前。
引き続きこの2車線道路を進みます。南東へカーブし、ラーメン店前。
市営バスの東北医科薬科大学病院入口バス停。右は整形外科。
ローソンがある交差点。付近は1990年前後の区画整理で農地から住宅地になった地区(その頃の航空写真や地図から推測)。
反対向き(北西・陸前高砂駅方面)。
コープ高砂駅前店の店舗裏側、南東方向。みやぎ生協のスーパーです。駅舎から約650mですけどまだ駅前か。
店舗玄関側にまわって同じく南東方向。前方で左折すると次の写真です。
左折して北東方向。
北東へ進み、陸前高砂駅から続く道に戻ったところ。
北西方向、陸前高砂駅方面。
南東方向。左は宮城野消防署高砂分署、右は仙台市向田文化財整理収蔵室・展示室や高砂学校給食センター。
高砂学校給食センター。
陸前高砂駅舎から南東へ約1kmの交差点。産業道路(県道23号)と交差。高架は仙台東部道路。
反対向き(北西)。高砂学校給食センター付近。
産業道路を渡った先。南東へ向かう道の続き。
南東へズーム。右の白鳥地区は東日本大震災の津波で住宅街が浸水し、津波防御施設の工事中でした。左の大きな建物は軽自動車検査協会。
反対向き(北西)。浸水マップによると学校給食センター側は津波で浸水しませんでした。
更に南東へ(ドラレコで3枚)。軽自動車検査協会と白鳥一丁目バス停付近。前までの写真の5か月後で、津波防御施設の堤防が完成していました。白鳥1丁目は市立高砂中学校の所在地。
白鳥二丁目バス停。左側は仙台港周辺の業務地区が続きます。
陸前高砂駅からは南東へ約2kmの位置に建設された津波避難タワー(左)。仙台港の海面からは直線距離で約1.3km、外海からは約3kmです。
ドラレコ3枚は2019年3月、他は2018年10月に撮影しました。
広告

続き:その3 産業道路~うみの杜水族館
トップ > 宮城県 > 仙台市宮城野区 > 陸前高砂駅周辺
(その1)陸前高砂駅~医科薬科大病院 (2)しまむら~津波避難タワー (3)産業道路~うみの杜水族館  写真一覧
JR仙石線
(上り・西←)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
(→下り・北東)
トップ > 宮城県 > 仙台市を独自写真で大紹介
(仙山線)仙台 東照宮 北仙台 北山 東北福祉大前 国見 葛岡 陸前落合 愛子 陸前白沢 熊ケ根 作並
(東北本線)南仙台 太子堂 仙台
(仙石線)あおば通 仙台(東口) 榴ヶ岡 宮城野原 陸前原ノ町 苦竹 小鶴新田 福田町 陸前高砂 中野栄
(南北線)富沢 長町南 長町一丁目 河原町 愛宕橋 五橋 仙台 広瀬通 勾当台公園 北四番丁 北仙台 台原
    旭ヶ丘 黒松 八乙女
(東西線)八木山動物公園 青葉山 川内 国際センター(仙台城跡) 大町西公園 青葉通一番町
    仙台 連坊 薬師堂 卸町 六丁の目 荒井 (海側)蒲生 荒浜 藤塚 (秋保)秋保大滝
(アーケード~国分町)ハピナ名掛町 クリスロード おおまち サンモール・横丁 ぶらんどーむ 一番町四丁目 国分町

掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次