オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 宮城県 > 仙台市宮城野区 > 陸前高砂駅周辺(その1~3 計68枚 JR仙石線 りくぜんたかさご)
陸前高砂その1(地図ので撮影)
陸前高砂駅~医科薬科大病院
風景・街並み等24枚


その1.駅~病院 2.しまむら~ 3.産業道路~水族館
画像表示サイズ
JR仙石線 陸前高砂駅。仙台駅からは東へ7駅目、約16分、199円(2021年12月現在・あおば通同額)。2019年度1日平均乗車人員は5,537人(乗降人数は倍の11,074人程度)。駅出入口は線路南側のこちらのみ。
駅舎前で西向き。イオンのスーパー「ザ・ビッグエクスプレス」が立地。陸前高砂駅は1925年(大正14年)6月5日開業、当時は農村の高砂村でした。1941年(昭和16年)9月15日に仙台市へ編入合併。
反対に東向き。駅舎の隣は大きな立体駐輪場。その先にはJAが立地。
南向き。駅を出たあたりの景色。駅前広場を出た先は国道45号との交差点。
駅前の交差点、国道45号北東方向。
北東へ進んだ地点。JA仙台高砂支店、宮城第一信用金庫高砂支店、マンション街。
JA仙台高砂支店(左)の隣は農産物直売所たなばたけ(写真中央部)。
JA側から見た駅前広場。手前は路線バスのりば。
駅前広場横の国道45号、南西方向。
駅前の交差点(左)から駅舎(右端)にかけて。右端は駅の裏手のリハビリパーク高砂(4階建て)も写っています。
駅前の交差点、国道45号南西方向を2枚。
交差点で北向き。写真中央部に駅舎。
北東のJA方面。
交差点で南向き。こちらへ進んでいきます。
西側の歩道、食堂前で南向き。
少し進んだ地点、東側の歩道で北向き。
駅舎から南へ約250m。西友前。
スーパーの西友高砂駅前店、ドラッグヤマザワ高砂店。
北向き、陸前高砂駅方面。この2車線道路は1990年代に整備されました(その頃の航空写真や地図から推測)。
2車線道路は南東へカーブ。南へ直進すると東北医科薬科大学病院方面。写真中央には小さな広場とファッションセンターしまむら。
洒落た照明やベンチがある小さな広場。
南へ直進する道の右側は東北医科薬科大学病院。駅舎から病院玄関までは約550m(ここから約200m先)。
東北医科薬科大学病院。以前の名称は東北厚生年金病院。東北薬科大学病院を経て、2016年の医学部新設に伴い現在の病院名に。撮影より後の2019年に新病棟も竣工。私立大学です。
2018年10月に撮影しました。
広告

続き:その2 しまむら~津波避難タワー
トップ > 宮城県 > 仙台市宮城野区 > 陸前高砂駅周辺
(その1)陸前高砂駅~医科薬科大病院 (2)しまむら~津波避難タワー (3)産業道路~うみの杜水族館  写真一覧
JR仙石線
(上り・西←)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
(→下り・北東)
トップ > 宮城県 > 仙台市を独自写真で大紹介
(仙山線)仙台 東照宮 北仙台 北山 東北福祉大前 国見 葛岡 陸前落合 愛子 陸前白沢 熊ケ根 作並
(東北本線)南仙台 太子堂 仙台
(仙石線)あおば通 仙台(東口) 榴ヶ岡 宮城野原 陸前原ノ町 苦竹 小鶴新田 福田町 陸前高砂 中野栄
(南北線)富沢 長町南 長町一丁目 河原町 愛宕橋 五橋 仙台 広瀬通 勾当台公園 北四番丁 北仙台 台原
    旭ヶ丘 黒松 八乙女
(東西線)八木山動物公園 青葉山 川内 国際センター(仙台城跡) 大町西公園 青葉通一番町
    仙台 連坊 薬師堂 卸町 六丁の目 荒井 (海側)蒲生 荒浜 藤塚 (秋保)秋保大滝
(アーケード~国分町)ハピナ名掛町 クリスロード おおまち サンモール・横丁 ぶらんどーむ 一番町四丁目 国分町

掲載内容は撮影時または編集時のものです。写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次