JR仙山線 陸前白沢駅と駅前広場。仙台から西へ約30分、410円。
駅舎前。無人駅で簡易Suica改札機も未設置。仙台駅に一番近いSuica未対応駅です(2017年時点)。
陸前白沢駅ホーム。上り方面(東)。仙台市内の駅ですが日中は2時間に1本程度、1日に12往復半の普通列車が停車。
駅舎と反対の南側の様子。
下り方面と駅出入口、使用済み切符回収箱。
駅出入口からの景色。北方向。東隣の愛子から東は都市近郊的な駅前、陸前白沢から西はローカルな雰囲気の駅前になります。
北へ100mほど進み、国道へ出る陸前白沢駅前交差点。
右折して国道48号(国道457号との重複区間)東方向。
交差点東側、西行き車線の白沢駅前バス停(白線が破線の部分)。市営バスの作並行き、定義行きなど。(追記)秋保大滝方面行きも少本数運行。
東へズーム。向かいの乗り場など。
東行き車線、主に仙台駅行きの白沢駅前バス停。日中は運行数が列車よりもだいぶ多く、30分間隔程度。
バス停の東、牛タンや麺類のお店。
東行き車線で西向き。バス停ポールには早川医院前とも書かれていて、その医院が道路左に写っています。
西行き車線のバス停や白沢駅前交差点。西方向。
今度は西へ進み、陸前白沢簡易郵便局(右)前。
反対に東向き。赤生木集会所(あこうぎ・地名)。
集会所南側の赤生木ちびっこ広場、なかよしかだん。
集会所西側には石碑が並びます。
馬頭観音や南無阿弥陀仏と刻まれた石碑。
出羽三山信仰(羽黒山・湯殿山・月山)や神様の姿と思われる石碑。