オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 宮城県 > 仙台市青葉区 > 陸前落合駅周辺(その1~2 計47枚 JR仙山線 りくぜんおちあい)
陸前落合その1(地図ので撮影)
陸前落合駅南口~国道457号
風景・街並み等28枚


その1南口 その2北口
画像表示サイズ
陸前落合駅南口。以前は駅の裏側にあたり、2005年の橋上駅舎化によって出入口が設置されました。
2階から見たホーム。仙台からは対向列車との行き違いがスムーズなら約20分、237円。快速を含め毎時3往復程度が運行。
南口側の結構長い階段。1日8千人近い乗降がある駅で新しい駅舎ですがエスカレーターは無し。エレベーターはあり。
2階の幅3m程の南北自由通路、南口側から北口方面。改札は以前の駅舎があった北口側に作られました。
駅の通路から見た南口界隈。南方向。
駅前の落合交差点と、蕃山(ばんざん)へ向かって伸びる蕃山通り。
東寄り。タクシー乗り場など。
西寄り。駐輪場など。
南東方向、斜面に展開する栗生・西花苑の住宅地。
南口ロータリー内、印象的な表情の彫刻作品。
陸前落合駅南口、階段出入口。
駅前広場(ロータリー)、東方向。
駅前の落合交差点。
交差点を渡った南側、蕃山通り
交差する国道457号、西方向。大きなマンションも散見。
落合駅前バス停と宮城消防署へズーム。1987年に仙台市と合併するまで落合を含む地域は宮城県宮城郡宮城町でした。
落合交差点から南口駅前広場への入口。
国道457号東方向。
国道457号を東へ少し進みます。愛子バイパスの開通前は国道48号だった道です。
飲食店などが並ぶ区間。前方の交差点を左折すると線路を渡る歩道橋があります。
その交差点以東の様子。
佐光フードセンター、仙台銀行宮城町支店、落合バス停付近へズーム。
交差点角の金物店。
交差点南方向。おしゃれショップ、カラオケスナック、魚店など。
交差点の北へ入ったところ。落合保育所、落合東町内会掲示板、県警住宅前。
仙台市落合保育所。
保育所北側に架かる歩道橋(跨線橋)より。陸前落合駅を望む西方向。
県職員住宅と県警住宅の間を通る東方向。奥には国道457号の陸橋が架かります。
2014年7月に撮影しました。
広告

続き:その2 陸前落合駅北口から広瀬川まで
トップ > 宮城県 > 仙台市青葉区 > 陸前落合駅周辺
(その1)陸前落合駅南口~国道457号 (2)陸前落合駅北口から広瀬川まで (1~2)写真一覧
(下り・西←)
奥新川
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
(→上り・東)
県道62号~国道457号
(下り・南西←)
-
秋保町
-
秋保温泉
-
-
-
みやぎ台
-
根白石
-
-
吉岡
-
(→上り・北)
トップ > 宮城県 > 仙台市を独自写真で大紹介
(仙山線)仙台 東照宮 北仙台 北山 東北福祉大前 国見 葛岡 陸前落合 愛子 陸前白沢 熊ケ根 作並
(東北本線)南仙台 太子堂 仙台
(仙石線)あおば通 仙台(東口) 榴ヶ岡 宮城野原 陸前原ノ町 苦竹 小鶴新田 福田町 陸前高砂 中野栄
(南北線)富沢 長町南 長町一丁目 河原町 愛宕橋 五橋 仙台 広瀬通 勾当台公園 北四番丁 北仙台 台原
    旭ヶ丘 黒松 八乙女
(東西線)八木山動物公園 青葉山 川内 国際センター(仙台城跡) 大町西公園 青葉通一番町
    仙台 連坊 薬師堂 卸町 六丁の目 荒井 (海側)蒲生 荒浜 藤塚 (秋保)秋保大滝
(アーケード~国分町)ハピナ名掛町 クリスロード おおまち サンモール・横丁 ぶらんどーむ 一番町四丁目 国分町

掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次