オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 宮城県 > 宮城郡利府町 > 陸前浜田駅周辺(その1~5 計132枚 JR仙石線 りくぜんはまだ)
陸前浜田その1(地図のの部分と車窓)
陸前浜田駅と漁港付近
風景・街並み等28枚


1.駅~漁港 2.馬の背 3.馬の背から 4.瑞鳳ヶ丘 5.南側 要約
画像表示サイズ
JR仙石線 陸前浜田駅。仙台から北東へ約35分、330円(あおば通からは418円)。本塩釜から北へ約6分、189円。
浜田地区は人口約230人。利府町の中心部(タウンマップ左側)からは丘陵に隔てられた海側の集落で、交通面では塩竈市への行き来が便利です。(運賃や人口は2020年8月現在)
単線・片面の陸前浜田駅ホームで北向き。駅開業は1927年(昭和2年)。
駅出入口からの眺め。東向き。無人駅で簡易Suica改札機を設置。
駅前を通る国道45号、南方向(右に駅)。
駅前のロータリー。東北本線支線の利府駅とを結ぶミヤコーバスも発着。
国道45号、カーブして北東方向。駅前の交差点手前。左折すると浜田地区と利府町中心部を結ぶ道。
駅前の交差点、右折して南東方向。
交差点の南東、ホテル浦嶋荘前。右は浜田漁港への入口。
東日本大震災からの復興工事が行われていた浜田漁港。島々の存在が津波の威力を軽減したと考えられている松島湾内の西部に位置します。
更に南東。名所「瑞鳳ヶ丘」「馬の背」へ向かう道。
陸前浜田駅ホーム南端部と、新幹線が描かれた「ようこそ利府町へ」看板。すぐ山側を東北本線の電車が通過中。町内には東北新幹線の車両基地あり。
東北本線の貨物列車が通過する様子。陸前浜田駅に東北本線ホームや通路を設置して乗換駅にするほどの需要は見込めないのかもしれません。
駅の少し南に位置する浜田簡易郵便局前で北向き。
南向き。
東向き。浜田漁港のカキ直売所・かき焼き処(写真中央)方面の道。震災復興で防潮堤等の整備中でした。
東北本線の東側車窓風景を6枚。陸前浜田駅の少し北、浜田地区と利府町中心部を結ぶ道との交差地点。右に入ると駅前ロータリー方面。
駅前ロータリー付近。奥には浜田漁港や松島湾。
駅の待合室やホテル浦嶋荘。東北本線の駅は無いので高速で通過します。
駅から漁港にかけて。仙石線快速から移行した仙石東北ラインも陸前浜田駅周辺を見渡せる東北本線を走行します。
駅南側の仙石線踏切付近で2枚。
漁港が良く見える角度。国道45号が右前方へカーブ。
そのカーブ付近の国道45号から見た浜田漁港。
もう少し南の別のカーブ地点。
国道から分かれて南東へ行く道。
南東へ行く道の海側、計画防潮堤高さここまでの表示。
南東へ進み、焼肉店前。
焼肉店付近から見た漁港の景色。
2016年11月に撮影しました(車窓は2015年9月・2016年10月・2016年11月)。
広告

続き:その2 馬の背
トップ > 宮城県 > 宮城郡利府町 > 陸前浜田駅周辺
(その1)陸前浜田駅と漁港付近 (2)馬の背 (3)馬の背から望む松島湾と子馬 (4)瑞鳳ヶ丘 (5)南側駐車場付近の松島湾
(まとめ)要約版 写真一覧
JR仙石線
(上り・南西←)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
(→下り・北東)
トップ > 宮城県 > 東部(国道45号・346号周辺)を独自写真で大紹介
多賀城~松島【多賀城市多賀城 下馬 陸前山王 【塩竈市塩釜駅 西塩釜 本塩釜[駅前神社海側] 東塩釜
      【七ヶ浜町七ヶ浜町 【利府町陸前浜田
      【松島町松島海岸駅 五大堂以北 松島駅 高城町 手樽 陸前富山
東松島~女川【東松島市陸前大塚 東名 陸前小野 鹿妻 東矢本 陸前赤井
      【石巻市】石巻[駅前川沿い繁華街] 桃生 和渕 前谷地 渡波 万石浦 【女川町女川
美里~登米 【美里町小牛田 北浦 陸前谷地 【涌谷町上涌谷 【登米市新田 梅ヶ沢 米山 陸前豊里 柳津
南三陸~気仙沼【南三陸町南三陸町 【気仙沼市旧本吉町 南気仙沼 不動の沢 気仙沼駅市役所 鹿折唐桑

掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次