オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 宮城県 > 仙台市青葉区 > 熊ヶ根駅周辺(その1~2 計46枚 JR仙山線 くまがね)
熊ヶ根その1(地図のの部分と車窓)
熊ヶ根駅~宿場と隣の駅跡地
風景・街並み等20枚


その1.熊ヶ根駅~宿場 その2.広瀬川の渓谷と熊ヶ根橋・鉄橋
画像表示サイズ
JR仙山線 熊ヶ根駅。仙台駅から西へ約33分、420円(2020年10月現在)。
熊ヶ根駅ホーム。下り方面(北西)。駅名は正式にはケが大きい熊ケ根駅。右側が駅前です。
上り方面。停車本数は1日に上り13本、下り12本。交換駅だった頃に使われた旧ホームが右に。
熊ヶ根駅は無人駅でSuica改札機も撮影時は未設置。駅開業は1931年(昭和6年)。
駅から出たあたりの景色。北方向。国道48号の信号機付き横断歩道付近。
北東方向。左奥には仙台市立広陵中学校、駅の向かい右側にはセブンイレブン。
国道48号、駅前広場、熊ヶ根駅。
国道48号北西方向。左が駅。バスのりばが左と前方(3枚後)にあります。
広陵中学校近くまで進んだ地点。門の前で2枚。
仙台駅行きの熊ヶ根駅前バスのりば。作並温泉発の市営バスが1時間間隔程度で運行。
熊ヶ根駅前、南東方向。駅前の国道48号は仙台藩と山形藩を結んだ作並街道。約170m先の交差点で旧道が分かれます。
セブンイレブン駐車場で北西方向。
国道48号から旧道が分かれる交差点。旧道側の熊ヶ根郵便局前、北西方向。
前の写真に写っているあたりの国道48号、熊ヶ根駅方面(北西)。
熊ヶ根郵便局より少し南東の旧道沿い、作並街道の熊ヶ根宿だった地区。1889年(明治22年)の合併前は熊ヶ根村。旧道はこの先の広瀬川を渡るため深い谷に下ります。
ここから4枚は熊ヶ根駅よりに西へ1.6kmの西仙台ハイランド駅跡地付近です。仙山線車内から見た駅前広場。1987年に駅が開業し、2003年10月より全列車通過となり、2014年3月に駅を廃止。
駅前の交差点。左右方向は国道48号。奥(南西)が遊園地の西仙台ハイランド方面ですが、この駅からも遠いのでバス送迎でした。後に西を取って仙台ハイランドに改名(駅名は変えず)。2015年に閉園。
駅跡地より少し西側の車窓。右端の蕎麦店前に鳳鳴四八滝入口バス停があります。以前は仙台ハイランド入口バス停でした。
逆に路線バスから線路側を見たところ(前の写真と同じ旅館看板が写っています)。
2017年11月に撮影しました(電車・バス車窓も同じ日)。
広告

続き:その2 広瀬川の渓谷と熊ヶ根橋・鉄橋
JR仙山線
(下り・西←)
高瀬
-
山寺
-
-
奥新川
-
-
-
-
-
-
-
(→上り・東)
トップ > 宮城県 > 仙台市を独自写真で大紹介
(仙山線)仙台 東照宮 北仙台 北山 東北福祉大前 国見 葛岡 陸前落合 愛子 陸前白沢 熊ケ根 作並
(東北本線)南仙台 太子堂 仙台
(仙石線)あおば通 仙台(東口) 榴ヶ岡 宮城野原 陸前原ノ町 苦竹 小鶴新田 福田町 陸前高砂 中野栄
(南北線)富沢 長町南 長町一丁目 河原町 愛宕橋 五橋 仙台 広瀬通 勾当台公園 北四番丁 北仙台 台原
    旭ヶ丘 黒松 八乙女
(東西線)八木山動物公園 青葉山 川内 国際センター(仙台城跡) 大町西公園 青葉通一番町
    仙台 連坊 薬師堂 卸町 六丁の目 荒井 (海側)蒲生 荒浜 藤塚 (秋保)秋保大滝
(アーケード~国分町)ハピナ名掛町 クリスロード おおまち サンモール・横丁 ぶらんどーむ 一番町四丁目 国分町

掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次