オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 京都府 > 京都市伏見区 > 稲荷駅・伏見稲荷駅周辺(その1~2 計54枚 ふしみいなり)
伏見稲荷その2(地図ので撮影)
裏参道の商店街と伏見稲荷駅
風景・街並み等28枚


その1JR~千本鳥居 その2裏参道~京阪
画像表示サイズ
伏見稲荷大社楼門付近で北西方向、裏参道方面。右手の店頭には商売繁盛の神様らしく招き猫やダルマが並びます。
屋台の軽食店も多数出店。左はお土産のほか神具も販売する会社。
裏参道側から鳥居越しに楼門方面。このページは概ね2016年の撮影ですが、この写真は古くて2005年です。
裏参道沿いの伏見稲荷参道商店街を西へ進んだ地点。
反対向き。商店街HPのマップによると裏参道は神幸道というらしいです。
この鳥居をくぐると本町通りと交差。
反対向き(東)。
本町通りとの交差点、西方向の京阪伏見稲荷駅方面。左へ行くとJR稲荷駅方面。
反対向き。神幸道(裏参道)入口。
京阪の駅へ向かって引き続き西へ。交差点にあった道路名称版によると稲荷新道という道。
JR奈良線の踏切。
踏切を渡った西側の公園。
JRの線路沿いを流れる琵琶湖疎水。
JRの踏切越しに東方向。奥に先ほどの鳥居が見えます(2005年)。
観光客向けっぽいお店が多い稲荷新道。
右のお食事処いなり、ってどっちの意味のいなりでしょう。
少し進んで反対の東向き(2005年)。
京阪の伏見稲荷駅前。このページの初めに写っている鳥居から約300m、本町通りとの交差点からは約150m。
伏見稲荷駅の南行き駅舎。右のノボリには外国人に人気の観光スポット2015 日本国内2年連続第1位とあります。
踏切東側の南行き・下り列車の駅舎と改札口(2005年)。大阪市の京橋へ乗り換えを含め約42分、410円。
京阪の踏切、西方向(2005年)。
踏切を渡った西側。突き当りで稲荷大社前交差点へ出ます。
稲荷大社前交差点、師団街道北方向。反対に南へ約400m進むと龍谷大学がありますが、そこはもう隣の深草駅前。
踏切西側の伏見稲荷駅北行き・上り列車用駅舎前。
北行きの駅舎入口・改札口。
駅出口。
熱烈歓迎、Warm welcome。どうやら中国人観光客が多く訪れるようです。
ホームにも狐が。京都市中心街の祇園四条へ約8分、210円。準急や各停が約10分毎に停車。特急などは通過。
2016年3月と2005年10月に撮影しました。伏見稲荷周辺の最終ページです。
広告

その1 JR稲荷駅前へ戻る
京阪本線
(下り・南西←)
伏見桃山
-
丹波橋
-
墨染
-
藤森
-
深草
-
-
鳥羽街道
-
東福寺
-
七条
-
清水五条
-
(→上り・北)
JR奈良線
(下り・南←)
城陽
-
新田
-
JR小倉
-
宇治
-
黄檗
-
木幡
-
六地蔵
-
桃山
-
JR藤森
-
-
東福寺
-
(→上り・北)
トップ > 京都府を独自写真で大紹介(現在京都市のみ掲載しています)
京都駅(その1)京都駅北側 (2)東本願寺まで 伏見稲荷(その1)JR稲利駅~千本鳥居 (2)裏参道~京阪伏見稲荷駅
嵐山(その1)阪急嵐山駅~中之島 (2)渡月橋と観光商店街 (3)嵐電嵐山駅~竹林 (4)嵐電嵯峨駅~JR嵯峨嵐山駅 写真一覧
京都市中心繁華街
【四条通り~先斗町】(その1)四条大橋と祇園四条駅前 (2)四条小橋とマルイ付近 (3)河原町駅前の四条通り (4)先斗町
【三条駅~新京極】(5)三条大橋と三条駅前 (6)三条通りを名店街まで (7)新京極北部  (8)蛸薬師通り~新京極南~花遊小路
【河原町通り~市役所】(9)河原町駅北側の河原町通り (10)六角通りと河原町三条付近 (11)京都市役所前
【寺町通り~錦市場】(12)本能寺~寺町六角 (13)寺町京極と錦市場  【まとめ】写真一覧 要約版

掲載内容は撮影時または編集時のものです(運賃やダイヤは2020年10月現在)。写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次