ページ内の記事写真46枚(その1~4計160枚) 写真: 背景:
その2の1.北口の駅前とテラスモール付近
辻堂駅北口。駅から左右に屋根付きのペデストリアンデッキが伸びていて、右側(西)ではテラスモール湘南に直結。
ペデストリアンデッキで西向き。左側が駅、前方にテラスモール湘南、右に辻堂駅北口のロータリー。
広告
辻堂駅北口のロータリー。右のビルはショッピングセンターのLuz湘南辻堂。2010年12月3日オープン。
ペデストリアンデッキからテラスモール湘南2階部分への入口。2011年11月11日11時オープンの大規模ショッピングモールです。
同じ日の青空が見れた時間帯。駅舎正面の北方向。画像中央部の三角屋根付近から駅を見たのが1枚目です。
辻堂駅2階の南北通路。北口方面。辻堂駅は1916年(大正5年)12月1日に開業。
辻堂駅東改札(南口・北口方面改札口)。辻堂駅の2019年度1日平均乗車人員は59,409人(乗降人数は倍の12万人程度)。
乗り場側から見た改札。藤沢へ1駅、約3分、189円。横浜は約22分、506円。東京は約48分、990円。湘南新宿ラインも停車。特快等は通過。(2021年9月時点)
ここから6枚はロータリーを右回りに一周します。北方向2枚。テラスモール湘南・タクシー乗り場側。
Luz湘南辻堂・バスターミナル側。
北東方向。三角屋根付近はテラスモール内の湘南ヴィレッジ。
東方向。奥に見えるビルより先はページ下部に掲載しています(辻堂新町商店街方面)。
広告
南方向。駅舎方面。
南東方向。駅とテラスモール。
駅からテラスモール側1階部分への出口階段。
テラスモール湘南(1階)。住友商事グループによる商業施設。1~4階が売り場で店舗面積約63,000㎡、281店舗が出店。
テラスモール湘南1F南入口(線路側)。入ったあたりはスーパーのサミットなど。
テラスモール内の路面店型区画、湘南ヴィレッジ。
湘南ヴィレッジの道路向かい(東側)、Luz湘南辻堂。丸紅の商業ビルLuzの国内3店目。1~6階が売り場で店舗面積約10,200㎡、30店舗が出店。
Luz湘南辻堂、駅ロータリー側入口。
駅から真っ直ぐ北へ延びる北口大通り。
北へ少し進んだところ。テラスモール・Luz・北口大通りを含む一帯は関東特殊製鋼の工場跡地再開発エリア「湘南C-X」。
広告
ここから5枚はテラスモール湘南のクリスマスイルミネーションです。
真っ青。
夜間のLuz湘南辻堂。3階のイラストはLuz湘南辻堂イメージキャラクター、キタぐちくん。
辻堂駅駅北口から線路とテラスモール沿いに西方向。駅前の案内図によると「初タラ線(辻堂駅初タラ線)」という通り名。
辻堂駅西口方面へズーム。
下りて北口側へ振り返ったところ。
北口から線路沿いに東方向。
広告
その2の2.北口東側・辻堂新町商店街方面
辻堂駅北口から東へ約100mの辻堂駅北口交差点。角に建つこのビルはパチンコ店。
そこから線路沿いに東方向。
西方向。駅北口方面。
北方向。北口再開発以前のバス通り(辻堂駅遠藤線)。約1.3km先でトンネルに突入し、抜けた先は大規模ニュータウンの湘南ライフタウン。
北方向、正面中央の湘南中央病院方面へズーム。
北へ少しだけ進んだところ。左はLuz湘南辻堂です。
線路沿いに東へ進みます。線路の南北を結ぶ地下道入口(左)付近。
辻堂新町商店街ゲート。
ゲート下で西向き。駅まで約250m。
辻堂新町商店街を北東へ進む3枚。ゲート付近。
ドラえもんがいる和菓子店と湘南カレーパンの店。
ゲートから約80mの薬局前。商店街の途中ですがここで折り返しました。
線路沿いに東へ。
駅北口から約480m。ルームズ大正堂つじどう店。
2012年1月(40枚)と2011年11月(イルミ・夜景6枚)に撮影しました。
広告

その2の1.北口の駅前とテラスモール付近

その2の2.北口東側・辻堂新町商店街方面
神奈川県藤沢市・茅ヶ崎市
辻堂駅周辺 その1~4 画像160枚
-
-
-
-
大磯
-
平塚
-
-
-
-
-
-
-
川崎
-
-
-
(→上り・北東)
広告
掲載内容は撮影時または編集時のもので、現状とは異なる場合がございます。
このページをポスト: