ページ内の記事写真24枚(その1~9計191枚)
小田原城址公園東側の学橋(まなびばし)。二の丸跡から市街地方面。
お堀の南方向。
小田原城址公園の正面入口・観光客登城ルートと案内される馬出門(うまだしもん)。2009年に復元。
二の丸跡の二の丸広場。小田原城址公園はほぼ全域が国指定史跡。
二の丸広場の場所にあった二の丸御殿跡の見取り図や解説。
二の丸御殿跡の南東、二の丸隅櫓(すみやぐら)。
二の丸隅櫓について。
二の丸隅櫓付近から見た馬出門・内冠木門。
馬出門(左)、内冠木門(右)。馬出門の外側にあった三の丸は市街地化されています。
内冠木門から馬出曲輪を経由した後、二の丸に入る正門にあたる銅門(あかがねもん)。1997年に復元。
二の丸内、小田原市指定天然記念物 小田原城跡のビャクシン。
本物の銅門で用いられていたと考えられる礎石(そせき)。
銅門土塀模型。
銅門広場。礎石・土塀模型(右)前から復元銅門方面。南方向。
反対に北を向くと小田原城歴史見聞館。
歴史見聞館前から西へ上る階段。
上った先の様子。
小田原城と小田原合戦攻防図。1590年豊臣秀吉の大軍に包囲された北条氏直の小田原城。降伏したことで豊臣氏が天下統一し、戦国時代が終結。
更に西の常盤木門へ。
階段途中。北側の花菖蒲園。
階段上部から見下ろしたところ。
常盤木門。
この常盤木門をくぐると天守閣が建つ本丸広場。
常盤木門付近から北東方向の眺め。
2016年7月に撮影しました。
近隣地区のページ↓
地図の

で当ページを撮影しました。
神奈川県小田原市
小田原駅周辺 その1~9 画像191枚
サイト内の記事をランダムに表示しています
掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。