ページ内の記事写真26枚(その1~3計58枚) 写真: 背景:
JR小机駅改札口を出て左折、日産スタジアムへ向かう北口方面。2016年度1日平均乗車人員は10,452人(乗降は倍の2万1千人程度)。
駅から日産スタジアムにかけての地図と催し物案内。駅通路は横浜F・マリノスカラーの青白赤をさりげなく配色。
広告
駅通路から見える日産スタジアム(横浜国際総合競技場)。右奥には新横浜の駅ビルも。
北口階段を下りていざ日産スタジアムへ。左右にはスタジアムの写真を展示。
北口前の線路沿い道路、西方向。畑が広がります。駅はホーム・南北出口ともエレベーターあり。
線路を背に北方向(正確には北北東)。日産スタジアム方面。
スタジアムまで630m。
小机駅北口外観。1998年の橋上駅舎化で新設された出入口です。自販機がマリノスカラー風です。
猫が横切るのどかな道を北へ(奥は緩い右カーブがスタジアム方面)。試合やイベントの開催時は歩行者がひしめくのでしょう。
右カーブ地点からスタジアム方面の道沿い、クラブキャラクターのマリノス君。ゴミは持ち帰ろうの横長看板にはマリノスケ。
ここは直進との経路案内板があります。自転車放置禁止標識までマリノスカラー(?)。
この突き当りT字路からは歩行者通路を右へ。
T字路から小机駅・日産スタジアムへの道しるべ。
歩行者通路沿いには港北区内の小学6年生による「がんばれ 横浜F・マリノス」のイラストがずらりと。
広告
イラストギャラリー区間の終点。右の木々にはメタセコイアなどの樹木名プレートが付いていました。
小机第一歩道橋。
歩道橋を上ると日産スタジアムが目前に。左を並行する車道は県道13号。
歩道橋上の様子。
さあ日産スタジアムへ。突き当り右が日産スタジアム方面、突き当り左は補助競技場(日産フィールド小机)方面。
歩道橋から見たスタジアム南西部、西ゲート付近。
突き当りにある新横浜公園マップ。日産スタジアムも含まれる大規模な運動公園です。横浜市が運営。
公園マップ前から東へ。
まだですか。
今度は西広場歩道橋。
西広場歩道橋前から小机駅方面。新横浜公園は鶴見川遊水地を兼ねていて、堤防上の通路となります。
西広場歩道橋を渡り、日産スタジアムに到着。改札口からここまで撮影しながら歩いて所要時間12分半でした。階段または左のスロープを上ると西ゲート広場。
2016年7月に撮影しました。
広告
地図の

で当ページを撮影しました。
神奈川県横浜市港北区
小机駅周辺 その1~3 画像58枚
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
(→南東)
広告
サイト内の記事をランダムに表示しています。
掲載内容は撮影時または編集時のもので、現状とは異なる場合がございます。
このページをポスト: