|
小島新田駅周辺・多摩川河口まで |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |

京浜急行大師線の東端、小島新田駅。右は厳島橋。
西端の京急川崎から約9分、154円。横浜237円、品川278円。 | |

京急大師線は全長4.5km、両端を含め7駅の路線。
小島新田駅の南西には川崎社会保険病院(中央奥のビル)。 |
|

小島新田駅の2017年度1日平均乗降人員は21,740人。
駅前商店街風の通りが西(写真前方)伸びています。 | |

西へ進んだ地点。居酒屋が多く、商店街というより飲み屋街。
おそらく駅利用者の多くが周囲の工場への勤め人のため。 |
|

反対に東向き、小島新田駅方面。 | |

小島新田駅前から東へ渡る陸橋の厳島橋。右が駅。
陸橋の左(北)は次の2枚。前方(東)はすぐにJRの貨物駅。 |
|

厳島橋をくぐった北側の2枚。南方向、前方に厳島橋。 | |

北方向、居酒屋やコンビニ風店舗。 |
|

JR川崎貨物駅上を渡る厳島橋、中間付近まで進んだところ。 | |

反対に西向き。 |
|

厳島橋から南東の京浜工業地帯方面。 | |

南方向、JR川崎貨物駅。以前は京急大師線が更に東へ運行していましたが、この貨物駅建設のため小島新田駅止まりになったそうです。 |
|

北方向。JR貨物線は奥の首都高速高架付近で地下に潜り、東京貨物ターミナル駅(品川区八潮)へ向かいます。 | |

貨物線の東にある小島新田児童公園。 |
|

厳島橋を東へ渡り終え、小島新田児童公園前交差点で4枚。
前方は広大な日本冶金工業の工場。 | |

交差点南方向。沿道は金属・化学工業や造船所等の工業地域。
約1.6km先の左手に3枚後の夜光運河があります。 |
|

西方向。厳島橋入口。 | |

北方向。 |
|

夜光運河。南東方向。左は大同特殊鋼やJXTGエネルギー。
手前には屋形船、右は川崎市南部リサイクルセンター。 | |

小島新田児童公園前交差点から北へ進んだ地点。
神奈川臨海鉄道浮島線(貨物線)の踏切と、殿町三丁目交差点。 |
|

殿町三丁目交差点、国道409号と首都高速川崎線の西方向。
川崎市中心部方面。 | |

東方向。
浮島ジャンクション(4km先)・東京湾アクアライン方面。 |
|
 |
殿町三丁目交差点より北へ350mほどで多摩川に出ます。 |
|
 |
東(下流・右)へ進んだ地点。 |
|
 |
更に東。画像中央に羽田空港新国際ターミナルビル。 |
|

海まで1kmの地点。 | |

多摩川河口。 |
|
|
東扇島(ひがしおおぎしま) |
|

小島新田駅の南南東約4.5km。東扇島の川崎マリエン前交差点。
右が川崎マリエン(川崎市港湾振興会館・複数のビル)。
会議室、展望室、体育館、テニスコート等がある施設です。 | |

前の写真と逆に北側から見た川崎マリエン。左奥にはコンテナ船も見えます。東扇島のバス路線は最寄り駅の小島新田駅ではなく主に川崎駅から運行。左を向いたのが次の写真です。 |
|

川崎マリエン北側を走る国道357号と首都高速湾岸線。
東方向。800mほど先に2枚後の東扇島東公園があります。 | |

川崎マリエンの西の方。
川崎ファズ物流センター(画像中央)方面。 |
|
 |
東扇島東公園からの展望風景。北方向中心のパノラマ写真を2枚。左の塔は首都高速湾岸線の川崎第一換気所。 |
|
 |
川崎火力発電所~大師運河~東燃化学~浮島処理センター(ごみ焼却場)。
川崎火力発電所前から京浜運河の川崎港トンネルを抜けると東扇島。 |
|

東京電力川崎火力発電所方面。 | |

浮島処理センター(左)、浮島ジャンクション、川崎第二換気所(右)。 |
|

東燃化学方面。 | |

川崎第一換気所。
ここと第二換気所の間の地下は首都高の川崎航路トンネル。 |
|

東扇島東公園の原っぱ。 | |

東扇島東公園から見える東京湾アクアラインの換気所、風の塔。
東南東へ約5.5km先。 |
|

かわさきの浜。右奥に小さく風の塔が写っています。
向かいからこちらを見たのが2~3枚後のパノラマです。 | |

かわさきの浜は遊泳禁止の砂浜。画像奥のほうは倉庫街。 |
|
 |
かわさきの浜(左奥)付近のパノラマ写真を2枚。南西~西~北方向。左は親水テラス、右手前は、みさき広場。 |
|
 |
|
|

みさき広場から見た倉庫街。南方向。 | |

親水テラスから、かわさきの浜や川崎第一換気所方面。
西方向。 |