ページ内の記事写真48枚(その1~4計194枚) 写真: 背景:
その4の1.駅とロータリー
京王線相模原線の西側ターミナル、橋本駅のホーム(3階)。 新宿から準特急で約41分、以前よりも値下げされて387円(2021年8月時点)。
京王線改札口(2階)。2019年度1日平均乗降人員は98,086人。右手の階段を下りるとスーパーの新鮮市場。
広告
京王~JR間の乗り換え通路(2階)の曲がり角付近で2枚。京王線方面。通路の両脇に京王クラウン街の書店やパン屋。
JRと北口方面。右手は京王クラウン街のツタヤ。
橋本駅南口歩道橋より。京王相模原線は1990年(平成2年)3月30日に南大沢から橋本まで4.4km延長開業しました。
南東方向、南口ロータリー方面。写真中央の階段を上ったあたりが乗換通路の曲がり角(ツタヤ前)。
道路の右側は県立相原高校(農業・商業系)の敷地。1923年(大正12年)の開校当時、この周辺は相原村でした。
相原高校の校庭と農地。リニア中央新幹線の神奈川県内中間駅の位置が橋本に決定しましたが、その建設候補地という噂の場所です(のちに噂が現実に)。
歩道橋を下りてロータリー入口。
振り返って橋本駅舎。1・2階部分は京王クラウン街という商業施設。ここに写っているあたりは居酒屋が入居。
JRからも近いロータリー側の階段付近。
バス乗降場付近に並ぶ飲食店(京王クラウン街)。この2階にツタヤ。
南東へ進み、マツモトキヨシ前の2枚。
旧津久井町中心部や宮ヶ瀬湖(鳥居原ふれあいの館)は南口側の地域(国道413号経由)ですが、バスは北口から発車と少し複雑(撮影時)。
広告
ロータリー越しに見た橋本駅。右やや奥の再開発ビル ミウィからの眺めが6枚後に。
タクシー乗り場付近。
ロータリー東端付近で西を向いた2枚。
ロータリーを出た東側、京王線高架下の駐輪場前。更に200mほど進むとアリオ角に出ます。
反対向き。
ミウィから線路越しに南口方面の2枚。手前はJRの橋本駅。
右前方に京王の橋本駅。奥には丹沢山地。
京王線車内から見た相原高校を2枚。校舎付近。リニア橋本駅が建設される場合は約1.5km西に位置する職業能力開発総合大学校跡地へ移転との噂(その後2019年に移転しました)。
リニア新幹線駅予定地という相原高校校庭付近。市の計画では新しい駅前広場もこのあたりに整備されます。
広告
その4の2.アリオの周囲
相原高校より少し東。イトーヨーカドーの大型ショッピングモール、アリオ橋本を京王線車内より。日本金属工業(日金工)の工場跡地に建設、2010年オープン。
京王線から見えたあたり。ここからアリオ橋本の周囲を時計回りに進んでいきます。
アリオ橋本。橋本駅側出入口。駅から約400m。
駅方面を振り返ったところ。京王線はカーブして多摩丘陵へ。右のマンションは旧イトーヨーカドー橋本店の跡地。
アリオ橋本の夜景2枚。
駅方面を向いた2枚。
アリオの東側に架かる小山公園前跨線橋で4枚。北西方向。左にアリオ橋本とJR相模線。右にJR横浜線と車両基地。
南東方向。JR横浜線と横河電機相模原事業所。
広告
南方向。アリオと同じ日金工跡地で同時期に建設の高層マンション(ミッドオアシスタワーズ)。
アリオ橋本、東側入口。約200m前方へ進んだ地点が次の画像。
アリオ南東角、ふれあい立体西交差点。
交差点東方向。大山町あさひ公園。前方にふれあい立体。
ふれあい立体をくぐった東側。小山公園前。
小山公園とデュプロ相模原本社。
南側から見たアリオ橋本。
ミッドオアシスタワーズ2棟とそのショールーム。ショールーム部分には将来市立美術館を建設予定(2021年8月現在は暫定的な「アートラボはしもと」となっています)。
こちらから見て左側がイトーヨーカドー、中程より右が専門店。1・2階が売り場、3階は主に駐車場。専門店数は130以上。
南側歩行者入口。
アリオ橋本前の歩道(次の2枚の交差点の近く)。道の右側は工業地域。
旭中学校入口交差点で北向き。左は相模原ドルフィンクラブ。
アリオ橋本とミッドオアシスタワーズ。
2011年9~10月(ミウィからの2枚は11月)に撮影しました。橋本駅周辺の最終ページです。
広告

駅とロータリー

アリオの周囲
神奈川県相模原市緑区
橋本駅周辺 その1~4 画像194枚
旧津久井町
(旧延伸計画)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
京王
稲田堤
-
-
調布
(→上り・東)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
(→上り・南東)
-
-
-
番田
-
-
-
-
-
-
-
-
-
倉見
-
宮山
-
寒川
-
-
-
(→上り・南)
広告
サイト内の記事をランダムに表示しています。
掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。