|
新町駅~国道17号 |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |

高崎線が群馬県に入って最初の駅となる新町駅。 | |

駅出口付近からの景色。北東方向。 |
|

新町駅売店・改札口・窓口。 | |

新町駅ホーム。新町~高崎間は約10分、運賃237円。
大宮へは約1時間、1144円。特急スワローあかぎ停車駅です。
(掲載当時) |
|

駅前と駅南側を結ぶ跨線橋より。
駅前ロータリー北西方向。 | |

北方向。
約100m先の国道17号との交差地点に歩道橋が架かります。 |
|

もう少し上から。 | |

東方向。こちらの奥の国道17号にも別の歩道橋が架かります。 |
|

線路沿いに南東方向。駐輪場付近。 | |

跨線橋の南西方向。 |
|

跨線橋を渡って駅舎の反対側。南~南西の2枚。
スーパーのフレッセイ新町店駐車場付近。 | |

新町駅は藤岡市街地も近く、直線距離で南西へ3kmほど。 |
|

線路沿いに北西方向。新町ステーションホテル付近。 | |

榛名山方面へズーム。 |
|

跨線橋の駅舎側階段下、ガイドマップとタウン情報。
高崎ガイドマップ右端の小さな飛び地部分が新町です。 | |

新町の区域。2006年1月に高崎市と合併するまでは多野郡新町。
桃色の国道17号沿いに東西約2km、面積3.74k㎡、人口約1.3万人。 |
|

駅を出て北へ進み、新町駅前交差点。 | |

歩道橋から見た新町駅前。 |
|

駅舎へズーム。新町が最寄り駅の上武大学は北東へ約1.2kmの
烏川沿いに立地。伊勢崎にもビジネス情報学部キャンパスあり。 | |

交差する国道17号線。北西の高崎市中心街方面。
いれずみ屋が右にあります。 |
|

南東方向。 | |

もう1つ先の歩道橋へズーム。 |
|

もう1つ先の歩道橋より。国道17号南東方向。 | |

南東へズーム。
約1km先で埼玉県境の神流川橋(かんながわはし)を渡ります。 |
|

西方向、新町駅方面(駐輪場側の道)。 | |

北西、新町駅前交差点方面。 |
|
|
駅前通り~旧中山道付近(県道中島新町線) |
|

再び新町駅前交差点の歩道橋より。北東方向の駅前通り。 | |

北東へズーム。 |
|

歩道橋を降りて、しののめ信用金庫新町支店前。
第三十八回国民体育大会 なぎなた競技発祥の地の碑。 | |

その向かい、スーパーのプロムナード両水 新町店。 |
|

駅前通りを北東へ進んで行きます。皆川医院(右)前。 | |

カナイ前。 |
|

セブンイレブン前。 | |

新町銀座通り入口。 |
|

左折の北西方向、新町銀座通り。
駅前通りや新町銀座通りは新町駅前銀座商店会となっています。 | |

前方で旧中山道と交差(新町駅入口交差点)。 |
|

新町駅入口交差点で振り返って南西方向。
群馬銀行新町支店前。新町駅まで約450m。 | |

旧中山道(県道中島新町線)北西方向。旧中山道に新たに設置した宿場町(新町宿)が新町という地名の由来となった模様。 |
|

旧中山道を反対の南東へ少し進み、行在所公園。
横断歩道の場所で右折すると2枚後の画像。 | |

その先の(南東)旧中山道沿いの様子。
この周辺は「ごえん街」という商店街になっているようです。 |
|

右折、南西方向の商店街。 | |

旧中山道を離れて南西へ少し進んだ地点。
このまま進むと新町駅駐輪場側の国道17号歩道橋前へ出ます。 |