ページ内の記事写真52枚です。 写真: 背景:
1.水上駅前
JR上越線水上駅。高崎北へから普通列車で約66分、990円(2023年11月時点の運賃に更新しました)。前橋も運賃同額。2023年時点では臨時列車となった上野発の特急水上の終点です(撮影当時は毎日運転・所要約2時間20分)。
観光案内所前から見た水上駅前の様子。
広告
駅舎と向かい合って並ぶ食堂や土産物の店。2枚続き。
北側から見た駅前2枚。
駅前から西へ入ったところにあるパークゴルフ場。
駅からやや離れた温泉街へ向かって、南へ進みます。
駅前広場を出るあたり。
反対向き。
広告
線路沿いの道を南へ。左に特急水上の車両。
上牧駅方面への道が分かれるT字路。
そこから見える利根川。対岸は諏訪原公園と松乃井ホテル(源泉湯の宿松乃井)。
利根川上流方面。川沿いには遊歩道が整備されています。
T字路で水上駅方面向き。
上牧駅方面の道はぐるっと回って線路を渡る陸橋に。
陸橋上から見た温泉街方面(南西)。画像中央に観光会館(とんがり屋根)と歴史民俗資料館(その左)。
諏訪原公園と松乃井ホテル。右手には吊り橋も写っていますが…。
吊り橋は老朽化で床が抜け、通行禁止でした。
陸橋上から見た温泉街方面(南)。
陸橋上から見た水上駅方面(北)。
陸橋を下りて線路沿いに南へ進み、おやど松葉屋手前。
広告
2.利根川と温泉街
水上駅から南へ約600m、利根川を渡る湯原橋。
その付近で振り返ったところ。
湯原橋。
湯原橋から利根川上流方面。
上流の吊り橋へズーム。
湯原橋から利根川下流方面。
橋を渡って振り返ったところ。
渡った先は水上温泉の中心となる温泉街、ふれあい通り。
広告
ふれあい通りを南へ進み、ホテル聚楽前。前方の角を右折するとページ下部の忠霊搭公園・観光会館方面。
まっすぐ南へ進んで行きます。東和銀行・群馬銀行の手前。
銀行を過ぎて喫茶店・そば処前。
湯の花饅頭や骨董品の店の前。
(反対向き)
ふれあい通りを南へ進み、イラストマップ前。カーブミラーには右折方向の、かぐや小路が写っています。
水上駅から南へ約1km。水上郵便局前の十字路。
郵便局より先のふれあい通りへズーム。右の建物は、みなかみ町山岳資料館。
(反対向き)北。
東。温泉街駐車場。
広告
3.国道291号・観光会館付近
郵便局前からもくれん通りを西へ進んだ地点。
西へ進み、国道291号に出るところ。地下道の先は温湯川。
国道291号北方向、湯檜曽駅・土合駅・谷川岳方面。新潟県との県境区間は途切れていて通れません。
国道291号南方向。合併後のみなかみ町の中心、旧月夜野町方面。月夜野にある新幹線上毛高原駅へ約10km。沼田市街へ約18km。
温湯(ぬくゆ)川上流方面。
温湯川下流方面。500mほどで利根川に合流。
国道を北へ進み、絶景露天風呂入口の交差点。
国道脇の水上中学校へ上る坂道から見た、みなかみ町観光会館。壁画は高山植物のタテヤマリンドウ。
中学の坂から見下ろしたところ。左に観光会館、中央に水上歴史民族資料館。
国道から東へ入ったところ。右端に歴史民族資料館。藁葺き屋根は旧戸部家住宅。
東へ進み、温泉街近くの忠霊搭公園で2枚。
2010年8月訪問・撮影、2010年11月27日公開。
広告

1.水上駅前

2.利根川と温泉街

3.国道291号・観光会館付近
-
群馬総社
-
八木原
-
渋川
-
敷島
-
津久田
-
岩本
-
沼田
-
後閑
-
上牧
-
-
湯檜曽
-
土合
-
土樽
-
越後中里
-
岩原スキー場前
-
(→下り・北)
広告
掲載内容は撮影時または編集時のもので、現状とは異なる場合がございます。
このページをポスト: