大垣駅の中心街側となる南口。JR東海道本線で岐阜へ約11分、240円。名古屋へ約32分、760円。
JRの駅ビル・アピオ大垣1階、JR・樽見鉄道・南北通路の出入口前。
駅ビル沿いに西へ進むと養老鉄道の大垣駅があります。
養老鉄道大垣駅。近鉄養老線を2007年に分社化した路線です。
養老鉄道大垣駅。
養老鉄道大垣駅と、JR・樽見鉄道大垣駅(JRの駅ビル)。3社合わせて6方面に線路が伸びています。
養老鉄道側から見た駅前。東方向の2枚。
駅前広場東部の魚民と旭ビル5。
大きなモニュメント。
ロータリー内部の広場。
水都タワー。大垣市は地下水が豊富で至る所に湧水があり、水の都と呼ばれる岐阜県第二の都市。
冬季イルミネーション用と思われる球体が木に実っています。
駅前広場西側、エイゲンビル(中央左)とアパホテル大垣駅前(右)。
水都タワーとアパホテル、駅ビル。
水都タワー側へ向かう地下道の出入口。車道は駅通りからロータリーへの出入口。
駅前広場(ロータリー)東側、魚民~さらしな(うどん・そば)付近。
その右、駅通り沿いのカラオケ店、酒店の駅前澤田屋など。
さらしなとカラオケ店の間、大垣の地下水を使った水まんじゅうなどを販売する金蝶園総本家前。
金蝶園総本家前から東へ向かう道。
駅前澤田屋付近の駅通り。車道側で駅方面。
駅前澤田屋前の歩道アーケード内。
駅前澤田屋の向かい、駅前広場から出たあたりで駅通り南方向。次のページは前方の交差点からです。
美濃路の経路、大垣城の外堀にあたる河川、主要施設などが掲載されている市街地マップ(南が上)。