|
市役所付近 |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |

県土の約4割を占める会津地方の中心都市、会津若松。
人口約13万人。この風格ある建物が会津若松市役所本庁舎。 | |

市役所(左)前のT字路、西方向。150mほどで神明通りと交差、さらに100mで野口英世青春通り。 |
|

T字路の西側。 | |

市役所本庁舎の正面(北)へ伸びる市役所通り。 |
|

市役所通りを北へ進んだところ。 | |

反対向き(南)。 |
|

北へ進みNTT前。 | |

その向かいにある会津若松市役所栄町第二庁舎。 |
|

NTT角から南。市役所本庁舎方面。 | |

西。花小路。 |
|

市役所本庁舎前へ戻って東へ進みます。 | |

東へ。 |
|

反対向き(西)、市役所方面。 | |

東へ進み、福島民友ビル前の交差点(下の2枚)から南方向。
鶴ヶ城大手門(北出丸追手門)へ続く北出丸大通り。 |
|

福島民友ビルを挟んで北~東の2枚。
左上の画像の反対側、北方向。大手門通り商栄会。 | |

東。福島民友は福島市に本社を置く新聞社。 |
|
|
北出丸大通り(旧 甲賀町通り) |
|

福島民友ビル前から南へ進んだところ。 | |

反対向き(北)。 |
|

北出丸大通りを南へ進み、鶴城小学校(左)北側の十字路。 | |

反対向き(北)。 |
|

鶴城小学校。 | |

鶴城小学校南側の十字路。 |
|

反対向き(北)。右が鶴城小。 | |

北出丸大通りを南へ。左に会津酒造歴史館が見えてきます。 |
|

反対向き(北)。 | |

會津(会津)酒造歴史館前の十字路。 |
|

反対向き(北)。右が會津酒造歴史館。 | |

蔵作りの會津酒造歴史館を挟んで東向き。 |
|

北出丸大通りを南へ。左の緑地に西郷邸跡、右に内藤邸跡。 | |

反対向き(北)。 |
|

西郷邸跡。 | |

旧会津藩家老、内藤邸跡(白露庭)。 |
|

南へ進み、鶴ヶ城の北側入口となる北出丸交差点。 | |
 反対向き(北)。 |
|

北出丸交差点から西方向。道の右側は裁判所。
高速バス乗り場のある合同庁舎や会津学鳳高校(旧若女)方面。 | |

90度右(北)、北出丸大通り。福島民友ビル前まで約500m。 |
|

北出丸交差点から東~南の2枚。東山温泉まで東へ約3km。 | |

南。鶴ヶ城入口。入ってすぐお堀沿いの緑地。 |
|

東へすこし進んだところ。鶴ヶ城北口バス停付近。
通常の路線バスのほか周遊バス「ハイカラさん」「赤べえ」も停車。 | |

反対向き(西)。 |
|
|
鶴ヶ城 |
|

鶴ヶ城のお堀側から北出丸交差点を見たところ。 | |

90度右(東)、お堀沿いに城への道。
城址は鶴ヶ城公園として整備されています。 |
|

東へ進み、つきあたりを右折したところ。 | |

90度右、上と同じ道を東側から。 |
|

上と同じ道を南側から。
右のレンガ造りの建物は会津葵シルクロード文明館。 | |

鶴ヶ城のお堀の写真3枚。 |
|

| |

|
|

ここから8枚は鶴ヶ城公園の写真です。 | |

|
|

石垣越しに鶴ヶ城。 | |

観光客で賑わう鶴ヶ城喫茶。 |
|

| |

|
|

鶴ヶ城(会津若松城)天守閣。
翼を広げた鶴のような形から鶴ヶ城と呼ばれるようになった模様。 | |

鶴ヶ城は時代によって城主が次々と入れ替わったようです。 |