|
相馬駅から荒井町まで |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |

JR常磐線 相馬駅前(右が駅舎)。仙台から南へ約58分、990円(2021年10月現在)。特急スーパーひたち停車駅でしたが震災復旧後は普通列車のみ。2021年10月追記:特急列車が復活し、相馬に1日3往復停車しています。 | |

前の写真と反対に駅前広場で南向き。
相馬市図書館などが入る振興公社駅ビルが立地。 |
|

駅を出たあたりの景色。西方向。 | |

西へ伸びる相馬駅前通り(相馬市駅前商店街)。 |
|

相馬駅前通りを西へ進み、最初の交差点で4枚。西方向。 | |

県道121号北方向。飲食店やあぶくま信金など。 |
|

東方向。相馬駅方面。 | |

県道121号南方向。
次のページで通る中心街のハートフル栄町・宇多川町方面。 |
|

相馬市駅前商店街の相馬駅前通りを西へ。セブンイレブン前。 | |

みどり薬局前。 |
|

相馬税務署・ホテル西山前。
街灯には向きが相反する馬の装飾が。 | |

諸星写真館前。 |
|

相馬市駅前商店街から荒井町商栄会に入り、駅から約350mの交差点。左右を向いたのが2~3枚後です。 | |

更に西の並木道。荒井町の街灯にも馬がいます。 |
|

交差点北方向の荒井町商栄会。奥は荒井町下組商栄会。
国道6号の前身といえそうな陸前浜街道の道筋にあたります。 | |

東方向。相馬駅方面。 |
|

南方向の荒井町商栄会。 | |

陸前浜街道の道筋だった荒井町商栄会を南へ。 |
|

居酒屋・スナックが集まるあたり。
奥に中村城跡北外堀の木立が見えます。 | |

反対に北向き。 |
|
|
馬陵公園(ばりょうこうえん)付近 |
|

南へ進み、中村城跡 北外堀前。市役所サイトの古地図を見るとどうやらこの先が城下町。更に南へ進むと田町・大町。 | |

北外堀沿いに西方向。 |
|

中村城跡北外堀。 | |

東方向。左少し奥に相馬郵便局の大きな建物が見えます。 |
|

北外堀沿いに西へ。 | |

三ノ丸橋・ヨークベニマル手前。 |
|

スーパーのヨークベニマル相馬店。 | |

三ノ丸橋を渡って南へ進んだ地点。
相馬市中央公民館とスポーツアリーナそうま。 |
|

反対に北向き、三ノ丸橋方面。 | |

中央公民館横の馬陵通り。東方向。
左にはその後、相馬市民会館が新築移転しました。 |
|

スポーツアリーナそうま(左)の近く。
中村城跡(馬陵公園)東二の丸のお堀で2枚。南方向。 | |

西方向。東二の丸跡は野球場になっていて照明が見えます。 |
|

南へ進んだ地点。
相馬出身の衆議院議員・厚生大臣、斎藤邦吉先生の像。 | |

そこから馬陵公園内部への道。南西方向。 |
|

相馬氏の居城であった中村城の跡、馬陵公園。 | |

南二の丸跡(左)沿い、西方向。 |
|

南二の丸跡の長友グラウンド。 | |

鳥居と参道。奥へ行くと相馬野馬追の出陣式が行われる相馬中村神社、本丸跡の相馬神社があります。 |
|

東三の丸跡(左)と南二の丸跡(右)沿いの間、南方向。
左奥には中村城大手一ノ門。 | |

中村城大手一ノ門側で振り返った景色。 |
|

中村城大手一ノ門。前方は国道115号東方向。
次のページは約100m先の青い歩道橋付近からです。 | |

中村城大手一ノ門。国道側から。 |
|

門の前の国道115号、南方向。左は中村第一小学校の工事。 | |

中村城大手一ノ門や国道沿い店舗。 |