ページ内の記事写真16枚です。 写真: 背景:
千葉県山武郡横芝光町凄い!
・写真の横芝駅は町村で唯一のJR総武本線特急しおさい停車駅
・海岸は九十九里浜(駅からは南東へ約7km)
・坂田城跡の梅林は千葉県最大級(駅からは北西へ約2km)
・旧上総国の山武郡横芝町と旧下総国の匝瑳郡光町が2006年3月に合併。光町は広域行政を東総地区から山武へ移動
駅前のバスのりば。自動運転バスの実証調査走行を実施。また、横芝駅から約20kmの成田空港やイオンモール成田へ片道300円のバス「横芝光号成田便」が2019年12月より運行(ICカード270円。2025年2月時点の運賃)。
広告
駅舎の向かい。横芝駅前情報交流館 「ヨリドコロ」。
横芝駅-千葉駅間は普通列車で1時間前後。朝の横芝駅始発列車や夜の横芝駅終着列車もあり。横芝光町の人口は約2万1千人(2025年2月時点)。
駅前ロータリー。
駅舎前から南東へ。
整備された広い歩道。
横芝駅前交差点、南東方向。海側へ向かう県道78号横芝上堺線。
交差点の北東方向。横芝町と光町の町境だった栗山川に架かる橋まで500mほど。
交差点北東の商店街。県道108号横芝停車場白浜線沿い。
旧光町から列車に乗る際もこの道などを通って横芝駅を利用。旧光町に鉄道駅は無し。
横芝駅前交差点、西方向の県道78号。
西へ進んだ地点の県道78号の踏切で列車内より。
その踏切の西側で大型店が集まる場所(列車車窓)。右にショッピングセンターのピアシティ。左端にカワチ薬品、前方に西松屋(もう少し左にはヤマダデンキ等も)。
合併前の横芝町(左)と光町の境界で、昔は上総国(左)と下総国の境界だった栗山川。前方の橋は国道126号。(列車車窓)
駅舎前の案内図。水色の線で描かれた栗山川の左が横芝、右が光。横芝と光の旧町役場間や中学校間は2kmほどの近さ(その中間付近に横芝駅)ですが、従来の広域行政の枠組みを超えた合併なので、国が推進する平成の大合併という後押しがあって横芝光町が実現したのでしょうか。
2024年3月訪問・撮影、2025年3月4日公開。
広告
地図の

と車窓で撮影しました。
四街道
-
物井
-
佐倉
-
南酒々井
-
榎戸
-
-
日向
-
-
松尾
-
-
飯倉
-
八日市場
-
干潟
-
旭
-
飯岡
-
-
-
松岸
-
(→下り・北東)
広告
掲載内容は撮影時または編集時のもので、現状とは異なる場合がございます。
このページをポスト: