オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 千葉県 > 勝浦市 > 勝浦駅周辺(その1~2 計78枚)
|
港~浜辺~勝浦駅 の風景・街並み 36枚 (JR外房線 かつうら その2) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
スポンサーリンク | ||
勝浦漁港付近 | ||
写真をクリックして拡大表示できます。 | ||
![]() その1の続きで旧市役所通りから勝浦港(漁港)方面へ。 前方の橋付近で右折すると次の写真、左折すると魚市場付近。 | ![]() 右折して仲町の朝市通り。北東方向。 |
|
![]() 魚市場付近。南方向。 | ![]() 北西にある海水浴場へ向かう途中で見られる港湾施設。 |
|
![]() 黒潮に乗ってくるカツオの水揚げで知られる勝浦漁港。 | ![]() 港湾施設沿いに北西方向の道。突き当りの勝浦ホテル三日月 アクアパレス前で左折すると海水浴場方面、右折すると勝浦駅方面。 |
|
![]() 前の写真の黒い車付近に架かる橋から見た川と海。 | ![]() アクアパレス(右)前で左折。左は勝浦水産事務所(左)。 写真中央の勝浦若潮高校海岸実習場前で右を向くとすぐに砂浜。 |
|
![]() 反対に勝浦駅方面(北東)。 ページ下部で写真中央の勝浦郵便局前から勝浦駅へ進みます。 | ![]() 通ってきた南東方向。港湾施設沿いの道。 ブルーシートの空き地は勝浦市民会館跡地。 |
|
勝浦中央海水浴場 | ||
![]() 砂浜に出たところ。北西へ進んでいきます。 | ![]() ようこそ勝浦への歓迎オブジェ。 |
|
![]() 先ほどの橋から見えた川の河口部。 | ![]() 勝浦ホテル三日月。 |
|
![]() 勝浦中央海水浴場。 | ![]() 熊野貴船神社の鳥居。 |
|
![]() 旧国道128号・現国道297号の串浜大橋、線路と立体交差する旧勝浦有料道路・現国道128号無料バイパス。 | ![]() カラフルな外房線特急わかしお号。 |
|
![]() 列車内から見た串浜大橋と勝浦湾。 | ![]() 砂浜で南東へ振り返った3枚。勝浦の波しぶき。 |
|
![]() 勝浦ホテル三日月。 | ![]() 勝浦中央海水浴場。奥の方に勝浦漁港。 |
|
勝浦駅まで | ||
![]() 勝浦郵便局前から勝浦駅方面(北東)へ進みます。 | ![]() 旧国道128号(現国道297号)と交わる勝浦駅入口交差点。 |
|
![]() 旧国道128号西方向。串浜大橋方面。 | ![]() 旧国道128号東方向。前のページの墨名交差点まで約170m。 |
|
![]() 交差点を渡って北東へ。緩いカーブの先に勝浦駅が見えます。 | ![]() 振り返って海水浴場方面。 |
|
![]() 勝浦駅前ロータリー付近に到着。 | ![]() 駅の階段を上ったところ。 |
|
![]() 勝浦駅改札口。2017年度1日平均乗車人員は1,098人(乗降は倍の2,200人程度)。 | ![]() カツオゆるキャラの勝浦カッピー。 |
|
![]() 市街と反対側の駅北口跨線橋より。外房線下り方面。 | ![]() 市営の勝浦駅北口駐車場付近。 |
|
![]() 上り方面。勝浦は平地が少なく、奥の高台に住宅地を造成。 その住宅地の名称もニュー黒潮台というカツオ関連。 | ![]() 勝浦駅ホーム。東京駅から特急わかしお号で1時間25分程度。 千葉駅から普通列車で1時間20分程度、1317円。 |