オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 千葉県 > 勝浦市 > 勝浦駅周辺(その1~2 計78枚)
 港~浜辺~勝浦駅 の風景・街並み 36枚
(JR外房線 かつうら その2)

勝浦漁港付近
勝浦中央海水浴場
勝浦駅まで

その1.勝浦駅前~中心街  その2.港~浜辺~勝浦駅
スポンサーリンク

  勝浦漁港付近
写真をクリックして拡大表示できます。

その1の続きで旧市役所通りから勝浦港(漁港)方面へ。
前方の橋付近で右折すると次の写真、左折すると魚市場付近。

右折して仲町の朝市通り。北東方向。

魚市場付近。南方向。

北西にある海水浴場へ向かう途中で見られる港湾施設。

黒潮に乗ってくるカツオの水揚げで知られる勝浦漁港。

港湾施設沿いに北西方向の道。突き当りの勝浦ホテル三日月 アクアパレス前で左折すると海水浴場方面、右折すると勝浦駅方面。

前の写真の黒い車付近に架かる橋から見た川と海。

アクアパレス(右)前で左折。左は勝浦水産事務所(左)。
写真中央の勝浦若潮高校海岸実習場前で右を向くとすぐに砂浜。

反対に勝浦駅方面(北東)。
ページ下部で写真中央の勝浦郵便局前から勝浦駅へ進みます。

通ってきた南東方向。港湾施設沿いの道。
ブルーシートの空き地は勝浦市民会館跡地。
 
  勝浦中央海水浴場

砂浜に出たところ。北西へ進んでいきます。

ようこそ勝浦への歓迎オブジェ。

先ほどの橋から見えた川の河口部。

勝浦ホテル三日月。

勝浦中央海水浴場。

熊野貴船神社の鳥居。

旧国道128号・現国道297号の串浜大橋、線路と立体交差する旧勝浦有料道路・現国道128号無料バイパス。

 カラフルな外房線特急わかしお号。

列車内から見た串浜大橋と勝浦湾。

砂浜で南東へ振り返った3枚。勝浦の波しぶき。

勝浦ホテル三日月。

勝浦中央海水浴場。奥の方に勝浦漁港。
 
  勝浦駅まで

勝浦郵便局前から勝浦駅方面(北東)へ進みます。

旧国道128号(現国道297号)と交わる勝浦駅入口交差点。

旧国道128号西方向。串浜大橋方面。

旧国道128号東方向。前のページの墨名交差点まで約170m。

交差点を渡って北東へ。緩いカーブの先に勝浦駅が見えます。

振り返って海水浴場方面。

勝浦駅前ロータリー付近に到着。

駅の階段を上ったところ。

勝浦駅改札口。2017年度1日平均乗車人員は1,098人(乗降は倍の2,200人程度)。

 カツオゆるキャラの勝浦カッピー。

市街と反対側の駅北口跨線橋より。外房線下り方面。

市営の勝浦駅北口駐車場付近。

上り方面。勝浦は平地が少なく、奥の高台に住宅地を造成。
その住宅地の名称もニュー黒潮台というカツオ関連。

勝浦駅ホーム。東京駅から特急わかしお号で1時間25分程度。
千葉駅から普通列車で1時間20分程度、1317円。
2011年12月に撮影しました。2018年12月11日スマホ対応化に合わせて文章更新しました。タグ:砂浜
広告

次の掲載駅(下り6駅先):安房鴨川
その1.勝浦駅から中心街方面はこちら
JR外房線
(上り・北←)
長者町
-
三門
-
-
-
御宿
-
-
鵜原
-
上総興津
-
行川
アイランド
-
安房小湊
-
安房天津
-
(→下り・西)
トップ > 千葉県を独自写真で大紹介
千葉市千葉 千葉中央 葭川公園 県庁前・本千葉 千葉みなと (東)蘇我 誉田 (西)西千葉 幕張 幕張本郷 海浜幕張
西【葛南地域】西から(浦安市)舞浜 新浦安 (市川市)市川 妙典 (船橋市)西船橋 京成西船
       (習志野市)津田沼 新津田沼 実籾 (八千代市)勝田台
北西【東葛飾地域】野田線(鎌ケ谷市)鎌ケ谷 新鎌ヶ谷 (流山市)江戸川台 運河 (野田市)梅郷 野田市 愛宕
         常磐線(我孫子市)我孫子 天王台
北 【印旛地域】(成田市)成田 空港第2ビル (佐倉市)ユーカリが丘 (印西市)千葉NT中央 印西牧の原
北東【香取地域】(香取市)佐原 香取 十二橋 (神崎町)下総神崎
  【海匝地域】(銚子市)銚子 観音 犬吠 外川 猿田 (旭市)倉橋 【山武地域】未掲載です
外房 【長生地域】(一宮町)上総一ノ宮 【夷隅地域】(いすみ市)大原 浪花 (勝浦市)勝浦
南房【安房地域】(館山市)館山 那古船形 (南房総市)岩井 富浦 (鴨川市)安房鴨川
内房 【市原市八幡宿 五井 【君津地域】(木更津市)海ほたる

掲載内容は撮影時または編集時のものです(運賃は2018年時点)。写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次