|
印西牧の原駅前~南部 |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |

北総鉄道北総線 印西牧の原駅。1995年(平成7年)に千葉ニュータウン中央駅から1駅延伸して開業した新興住宅地の駅です。 | |

駅出入口付近から西方向の景色(前の写真の右側)。
特急料金不要の朝の特急で日本橋へ約51分、1175円。
(2022年1月追記:2022年10月に運賃値下げ予定あり) |
|

東方向。2000年(平成12年)に隣の印旛日本医大へ延伸。
更に2010年には京成の成田スカイアクセス線として成田空港まで延伸し、印西牧の原駅付近の線路は北総鉄道と京成電鉄が共用するようになりました。 | |

印西牧の原駅舎。2017年度1日平均乗降人員は13,713人。
4km前後の距離がある両隣の駅へは各309円。
両隣は北総と京成の2社の駅、印西牧の原駅は成田空港行きが停車しないので北総だけの駅という複雑な扱いです。 |
|

駅舎に繋がる陸橋「まきのはらロードブリッジ」より、西~北方向のパノラマ写真。右端が駅舎。左の道路は国道464号の西行き車線。 |
|

陸橋を渡った北側の広場でパノラマ写真を2枚。北~東方向。ロータリー付近は工事中でした。右端が線路。 |
|

工事現場横で東~南方向。右前方が駅舎への陸橋。右端はマンション販売センター。 |
|

陸橋を今度は南へ渡ったところ。南側でも左のロータリーが工事中でした。前方は草深第2公園方面、右はBIGHOPガーデンモール印西。 |
|

BIGHOPガーデンモール印西(駅側入口)。
観覧車もあって印西牧の原駅周辺で最も派手な商業施設です。 |
|

駅から南の草深第2公園へ向かう遊歩道。 |
|

その遊歩道で北向き。左がBIGHOP、右やや奥が駅。 | |

遊歩道を南へ進み、草深第2公園へ渡る歩道橋で3枚。
西方向。左のマンション群と右のBIGHOPとの間の道路。 |
|

北方向。駅南側のロータリーまで約100m。ロータリーに面する場所にその後、アパホテルが進出しました。 | |

東方向。左の角にはその後、京葉銀行が進出しました。 |
|

歩道橋を南へ渡ると深草第2公園。草深(そうふけ)とは開発前からの周辺の地名。 |
|

歩道橋からマンション群とBIGHOPの間の道を西へ。 | |

西へ進み、西の原東街区公園前の交差点。 |
|

交差点の南西。西の原東街区公園。 | |

西の原東街区公園前の交差点。観覧車が見える北方向。 |
|
|
線路沿い西側・ロードサイド商業地 |
|

駅北側の広場で西を向き、牧の原モアへの入口。
左はページ上部でも写っていたマンション販売センター。 | |

牧の原モア。駐車場に面した店舗とアーケード街的な店舗(右)の組み合わせで、ボーリング場まである大型商業施設です。 |
|

印西牧の原駅(左)~南方向~西方向~牧の原モア(右)のパノラマ写真。南にはBIGHOPガーデンモール印西。 |
|

約100店が集まり、観覧車まで持つBIGHOPガーデンモール印西。 | |

BIGHOPガーデンモール印西。 |
|

牧の原モア前で東向き。国道は奥で駅の陸橋と立体交差。 | |

線路沿いの空き地はその後、国道464号の信号なし車線の増設部(北千葉道路という名称のバイパス)や、太陽光発電の用地になりました。 |
|

国道464号は線路北の牧の原モア側は東行き車線、向かいは西行き車線。 | |

国道464号を西へ進み、牧の原モア西端のヤマダ電機前。
前方左の陸橋から写したのが次の3枚です。 |
|

陸橋より東方向。北側の牧の原モア付近。
この陸橋から印西牧の原駅までは600mほど。 | |

同じく東方向。
南側のBIGHOPガーデンモール印西や、国道の西行き車線。 |
|

西方向。左にサンキ、スポーツデポ、ゴルフ5、ケーズデンキなど。右にジョイフル本田千葉ニュータウン店。
印西牧の原駅とこれらの大型店を結ぶ循環バス「牧の原クルバス」も社会実験で一時期運行していました。 |
|

カワチ薬品(画面外左)・サンキの前。
国道464号西方向を2枚。 | |

ジョイフル本田(右)、先ほどの牧の原モア、BIGHOPが印西牧の原の3大巨艦店舗。 |
|

西へ進み、スポーツデポ・ゴルフ5前で西向き2枚。 | |

自家用車による集客範囲が人口約10万人の印西市域よりもかなり広いと思われる大商業地です。 |
|

東向き2枚。 | |

ファッションのサンキ、カワチ薬品、観覧車。 |
|

西へ進み、ケーズデンキ前のT字路。
左(南)へ入った地点が2~3枚後です。 | |

反対に東向き。ランチ・爆弾ハンバーグ。 |
|

ケーズデンキ(左端)の南側で北を向いた2枚。
奥がT字路。 | |

ジョイフル本田(前方)、爆弾ハンバーグ店(中央左)、ゴルフ5(右)の位置関係。 |
|

向かいのジョイフル本田の隣では、写真には写っていませんがシネコンも営業 | |

ケーズデンキ前で東向き。 |
|

ジョイフル本田側で南向き。
国道・線路越しにスポーツデポ方面。 | |

やや右を向いてケーズデンキ方面。
右端遠くに千葉ニュータウン中央駅地区のビル街が見えます。 |
|

ジョイフル本田側で東向き。左端奥にヤマダ電機。 | |

更に西側で東向き。 |
|

ケーズデンキより200mほど西で国道から南へ進んだ地点。 | |

反対に北向き。青い道路案内板の場所で国道464号と交差。 |
|

前2枚の交差点から東へ進み、現代自動車・起亜自動車の技術研究所(左)前。後に別の工場が入居しています。 | |

その向かい、開発を待つ原っぱ。 |